見出し画像

ワンオペ時のワーママごはんの落とし穴ついて考える

ワーママを苦しめるのが平日の夜ごはんではないだろうか。

ハイスペック家電、ミールキット、作り置きおかず、家事代行により作り置き…

きっと、世間のママさんたちは、さまざまな手段を駆使していることだろう。

息子の保育園のママさんたちも、そうだったし、元祖カリスマワーママの勝間和代さんや、Voicyトップパーソナリティの尾石晴さんもそうだ。

ちなみに私はあまり技を開拓できていない。

平日の在宅勤務の合間に普通のごはんを、と言ってももともと料理スキルがないので30分くらいでお味噌汁と主菜副菜プラス一品あるかないかのテキトーなごはんをちゃっちゃと作っていた。

運良く生協のミールキットに家族のお気に入りがあるとき週一はミールキットのお世話になる。

救いは、金曜に2年以上のお付き合いになる家事代行さんが来てくれるので土日のおかずはストックされる。金曜目掛けてがんばるのみ。

長い休みは、買いだめた冷凍ピザを焼いたりスパゲッティや焼きうどんやラーメンで凌いだり、カレーなどの丼飯にしたり、泣きたくなるくらいテキトー。

子どもたちの年齢が上がってきて、多少ジャンキーなものも受け付けてくれるようになったのでこれでも随分と楽になった。

余裕がないなりに、自転車操業をしていた我が家の食卓だけども、そうもいかない事情が出現した。夫がダウンして夜がワンオペになったのである。

作る時間については夕方電話会議が入ると窮地に立たされるし、食べさせる時間もやはり急な仕事で引きずられるとピンチ。

つくづく、共働きは仕事における緊急対応に難ありである。

最近、センスのある在宅ワーカーのお姉さんが素敵なおうちごはんや素敵な手作りドリンクを披露するYouTubeを見ていて思った。朝は朝活などをして、ゆとりをもって仕事を始めて日中は仕事に集中して、夜は7時まで仕事ができるのか…正直、その時間のゆとりがうらやましかった…。しかし、私にも長い長い独身時代はあったはずだが、一体何をしていた?!?!

話は戻って、ワーママの余裕のないワンオペ晩ごはんについて、急に生じたこの緊急事態をどう乗り越えたか記憶を辿る。

まず、記憶がない。

ワンオペが辛すぎて葬ったようだ。
一生懸命思い出す。

たしか一晩は、鍋。
冷蔵庫にある野菜と肉を突っ込んで寄せ鍋を作った。鮭を焼いて鮭おにぎりを作った。そして、冷凍水餃子をチンして鍋と分けた。

なぜ、鍋があるのに水餃子を別にするか。7歳息子は臭覚過敏でたまに受け付けない味付けがある。寄せ鍋は場合によりアウトなので寄せ鍋の他の逃げ道としてストックのフリーズドライ味噌汁も用意したし、おかずがなくならぬよう水餃子を別にした。さらに残り物の鯖フライも追加。

なぜ、白米でなくおにぎりを用意するのか。
下の子のごはんぺたぺた落としまくりによるお掃除の手間を省き、鍋もポイポイ落としてもタンパク質が取れるようにするためだ。

こうした「不測の事態」への工夫を施しておくのが我が家のワンオペサバイブには必要。

うう、なんでも綺麗にお行儀よく食べてくれるお子様をお持ちのご家庭がうらやましい。

それにしても、平日のワンオペの晩ごはんというのはくせものだと気づいてしまった。

時間がないから「料理を作る手間」を「省けば」良い、のでない。

どうやら、時間もパワーも手も足りないから、「子どもたちが飢えないよう、できたら栄養を取れる形で食べさせるための手間」と「後片づけの時間を極力短くするための手間」と「子どもたちが自立的に食べられるための手間」を「付加する」試みだ。

これが、平日でなければ話は別だ。
翌日朝に用事がなければ多少ご飯に時間がかかってもよしとできるし、休日のごはんはいつもよりラクしよ〜という洗脳がきつくかかっているからだ。

別の晩は、牛丼、味噌汁、冷凍エビシュウマイに、チャーシューと卵を炒めたものに、プチトマトだった。

牛丼は煮るだけ、エビシュウマイはチンするだけ、卵炒めは炒めるだけ。工夫もなんもなし。 ただ、牛丼はお皿に盛るのが我が家の子流。
エビシュウマイは、兄と弟皿は別々でしょうゆをちょこんとかけておく。醤油皿に興味津々な下の子の暴れを防ぐため。これまた臭覚過敏ボーイが過去に牛丼を嫌がったことが一度あるため卵炒めはチャーシューも入れてタンパク質もりもりにしておいた。結果、彼はこちらをしこたま食べた。

今晩は、作り置き食材があるので、それを子どもたちそれぞれのお皿に食べやすく盛り付けて完了!となる。作り置き食材も、さすがに2年もうちに通った下さる主婦プロ、我が家の好みを知り尽くしつつたまに新しいメニューも入れてくださっているので心強いことこの上なし。AI要らず。

これから私もワンオペ晩御飯についての見識を深めていこうと思う。

楽に作るだけでなく、偏食や暴れ食いをする怪獣でも、うまいこと食べてもらい、片付けも手のかからない、そんな夢のようなYouTube…

ないかなあ🤣

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?