マガジンのカバー画像

豆電球のようなちっこい文章

64
流し読みでサクッと読めて読んだら忘れちゃいそうな 暇つぶし未満の文章を集めました
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

noteでよかったこと。昨年末の大事件からのー、今年もきっとよいことがある!

noteでよかったこと。昨年末の大事件からのー、今年もきっとよいことがある!

過去のnoteを見返していると、この時こんなこと考えてたんだなぁ、と目を細めることが多い。

子どもの成長記録なんかは、書いておいてよかったと思う。親にしかわからないようなマニアックな、些細な、しかし、尊いもの。

思い出はカメラロールにも残せるけど、考えたことは書いておかないと忘れたら終わりだ。

まさに、やっててよかった、noteである。

そんなnoteさまさまであるが、昨年末とんでもやない

もっとみる
子どもの成長記録。小学校からふいに申し渡される、用意する物品たちのご紹介。

子どもの成長記録。小学校からふいに申し渡される、用意する物品たちのご紹介。

息子が小学校に上がり、新しい習慣ができた。
毎週金曜日に配布される次の週の予定の確認と、物品の用意だ。

これが地味に、忙しい日々の中では大変なときがある。

例えばこんなのだ。

近所の公園に行くから汚れても良い普段着と肌着を用意してほしい、というもの。
服を用意するのはよいが、息子は不器用なので制服からハンカチティッシュを移動できないだろうと思い、ポケットにハンカチティッシュの入る普段着のズボ

もっとみる
子どもの成長記録。小学一年生の萌えポイントをまとめてみた。

子どもの成長記録。小学一年生の萌えポイントをまとめてみた。

春に新社会人の集団を見かけると恭しくて、なんかいいなぁ、と思う。

それと似ていて、新一年生も、独特な雰囲気がある。

なんというのか、萌えるのである。

尊い。ママパパとの登校。手を繋いで歩く新一年生と親御さん。
この姿は期間限定。
一緒に登校したとしても二年生にもなれば手は繋がないのかもと涙がじわり。

交通安全ランドセルカバーとワッペンランドセルに黄色いカバーをかけているのは一年生だ。
小さ

もっとみる