見出し画像

人は無意識に被害者になりたがる | INFJが想う平和な世界

皆さんこんにちは、しまさです。

今回は私が大事にしている価値観の1つ、
「被害者意識を持たない」
についてお話ししたいと思います。

割とセンシティブな内容なので共感されるかわかりませんが、ぜひ最後まで読んでいってくれると嬉しいです。


①ネガティブイメージな被害者と加害者

誰しも被害者にも加害者にもなりたくないですよね。被害者は害を受けていますし、加害者は害を加えていますから。この二つの言葉は対の関係になっているにも関わらず、どちらもネガティブなイメージを持っています。

ですが、被害者と加害者の2つのうち、どちらがより悪いイメージかと言われると、害を加えている加害者なのではないでしょうか?

もし加害者と被害者のどちらかの味方につかなければいけないとなれば、おそらく多くの人は被害者側につくでしょう。

そして、私は思うのです。人間はその心理を利用して、何かトラブルや嫌なことがあった時、無意識のうちに被害者側に回ろうとしてしまっているのではないかと。

その最たる例が愚痴だと考えています。

②愚痴には被害者も加害者も存在しない

まず、愚痴の意味は次のようになります。

【愚痴】言ってもしかたのないことを言って嘆くこと

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%84%9A%E7%97%B4/

愚痴とは言っても仕方がないことなので、本来であれば被害者も加害者も存在しません。しかし、実際は自らを被害者、そして嫌なことがあった対象を加害者として嘆いてしまっている状態になっています。

愚痴を言ってしまう人の気持ちが全く分からないわけではないです。少し言い方は悪いですが、上述したように心理的に被害者側に回ることによって味方を増やすことができ、共感してもらえる可能性が高いですから。また、誰かに話すことで感情の整理にもなります。

しかし、自らの被害者意識によって生み出された加害者のことを悪く言ってしまうのは平和的ではないです。言っても仕方がないのですから。

今回は愚痴を例にとって説明しましたが、自分でも知らないうちに被害者になろうとしている人は多いのではないでしょうか?

③「被害者意識を持たない」を大事にする理由

では、私がこの価値観を大事にしている理由をお話します。

これは持論ですが、「全てのネガティブ感情は被害者意識から生まれる」と考えています。

誰かに怒ってしまうのも、誰かに傷つけられたと感じるのも、何かから逃げ出したいという気持ちも、常に加害者という対象が存在するのではないでしょうか?
そして、その時の自分自身に感じているのは加害者が存在することから、被害者意識だと思います。

もし私の持論が正しいと仮定すると、被害者意識がネガティブ感情を制御する鍵になります。

私はネガティブな感情を持つことが絶対的に悪いとは思っていません。悔しいと思うから人は頑張れますし、悲しいと思うから人に優しくすることができますから。

しかし、いつまでもそのネガティブな感情に執着していては人は行動できず、次のステップに進めません。愚痴ばかり言っている人というのは、なかなか成長するのは難しそうですよね。

私はそうならないためにも、「被害者意識を持たない」という価値観を大事にしているのです。

④平和な世界に被害者はいない

私はINFJで平和主義思想の人間なので、この価値観の観点から少し平和についても触れたいと思います。

まず、世間一般的に言われる平和とは、戦争や紛争がない穏やかな状態のことを言います。少しスケールが大きいので、日常における平和に縮小して考えると、人同士で争うことのない穏やかな状態になると思います。

争いごとがないということは、その平和な世界に被害者なんて存在しないはずですよね。そのため、被害者がいないことは平和であることの1つの条件であると言えます。

しかし、愚痴ばかり話すような無意識の内に自ら被害者になっている人がいるとしたら、その人の周りは永遠に平和が訪れません。それに、加害者扱いされた方もいい気分ではなくなり、穏やかではないでしょう。平和がどんどん遠ざかってしまいます。

そのため、平和のためにも被害者意識を持つことは良くないことだと思います。

そもそも、被害者意識がなければ被害者と加害者という概念が消滅するのではないでしょうか。肩書きが意識を作るのではなく、意識が肩書きを作るのです。

被害者意識を持つのやめませんか?
たとえ被害者になったとしても。
きっと平和な世界につながります。

まとめ

色々書きましたが、私と同じように被害者意識を捨てようとするのはかなり難しいことだと思います。私は、INFJ×両手ますかけ線という特殊な性格をして25年間生きてきたのでギリギリできていますが、無理して真似しないよう気を付けてくださいね。
被害者ではなく犠牲者になってしまいますから。

以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。


この記事が参加している募集

#とは

57,728件

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?