見出し画像

【土木技術者】女性が活躍する野村建設工業株式会社、若手育成に尽力。

「建設業界において、
30代の中堅層の業界離れが問題となっています。」
「若い技術者の育成が何よりも大事です」

そう、おっしゃるのは
野村建設工業株式会社 常務取締役
尾崎 六男さん

温かい笑顔が印象的でした(⌒∇⌒)


建設業と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか?
汚い、きつい、危険…
このようなネガティブなイメージをもつ方も多いかと思います。

私もその一人でした。野村建設工業さんの事務所に足を踏み入れるまでは…


本社事務所に入り、まず驚いたのは、元気な女性陣が出迎えてくれたこと。案内してくださった時から、賑やかな雰囲気だったことを覚えています(笑)



普通科高校を卒業後、建設業のことは何も分からないまま野村建設工業に就職したという、西野さん。公式インスタグラムで、とびきり存在感を放つパワフルで楽しい西野さんに、お話を聞くことができました。

これと一緒に撮ってもらってもいいですか?
と新しくできたマスコットキャラクターと一緒にパシャリ。

Q普通科を出て、いきなり建設の会社に入って大変ではなかったですか?
ー正直、最初は業界用語が分からなかったので大変でした。でも、週に2日、野田にある職業訓練校に通わせて頂いていたので、土木、数学、パソコン、安全管理、測量、CADの使い方等、基礎から専門のことまで何でも勉強できました。少しずつ知識がついていくことへの楽しさもありました。

△職業訓練校には就業時間の中で通うことができるだけでなく、授業にかかる費用を全て会社側が負担してくれるため、安心して思う存分学ぶことができます。
さらに、資格取得にかかる費用も負担するという野村建設工業。建設業のことを学びたい!、資格を取りたい!という人には嬉しいですね。

Q未経験で不安もあったかと思いますが、なぜここまで続けてこられたのですか?
ー最初に、まず3年は続けようと決めていて。数か月経った頃には、建設業界の言葉も仕事も分かるようになってきて、楽しいと思うようになりました。現場で、おじちゃん達に声をかけてもらえること、まちの人に「女の子なのにすごいね!頑張ってるね!」と声をかけてもらえること、日々のコミュニケーションが嬉しくて続けられています。

野村建設工業に就職し、7年目の西野さん。
今では、土木技術者として、現場を仕切るほどに!

Qどんな方に来てほしいですか?
ーやっぱり若い方ですね。女性も大歓迎です!重いものなどは、先輩達が協力してくれるので心配ないですよ!これから色々なことに一緒に挑戦してくれる仲間が欲しいな、と思っています。

「従来の”建設業=きつい仕事”というイメージを覆してくれた野村建設工業。」経験が無くても、入社してから学ぶことができる。資格を取ることもできる。女性だからできる仕事がある。

野村建設工業さんを訪問して、お話を聞いて、そのように感じました。

また、建設業という業界を守るために、若手育成に尽力し、育成のための時間や費用を惜しまない。様々な制度や支援を活用しながら、会社全体で建設業界のイメージ改善に努めていました。

「建設業に興味があったけど、踏み出せなかった」という方、野村建設工業で、知識と経験、資格を身に着けませんか?未経験からでも学ばせてもらえる環境が整っています。

最後に…
野村建設工業の日常を垣間見れる
 インスタグラムも是非チェックしてください♩

▽野村建設工業株式会社 ホームページ
ぜひ、ご覧ください。https://nomura-kk.co.jp/



( 嬉しい情報 )
野村建設工業ではマンションを持っており、指定された住宅であれば住居手当が出るというメリットもあります♩


詳しい募集内容は下記をご覧ください。




~仕事内容~
土木工事の施工及び
施工管理(公共・民間)
※現場の管理や監督、工程・品質・安全・原価などの工事管理、写真管理や資料作成など

~勤務時間~
8:00~17:00
(休憩)
1時間 12:00~13:00
20分程 10:00,15:00

~勤務日~
月曜日~金曜日
第2・4土曜日

~勤務地~
工事現場
現場事務所

~給与~ 
180,000円~350,000円

~休日休暇~
土・日・祝日
年間休日日数 96日
有給休暇 6か月以降から10日支給

~待遇~
移住支援金制度
住居手当
※指定マンション

~加入保険~
雇用保険
労災保険
健康保険

~必要な資格~
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
※資格取得支援あり

~雇用形態~
正社員

~応募方法~
ご質問・ご応募等は下記へ
お問い合わせください。
野村建設工業 株式会社
tel:0996-73-1115
fax:0996-73-1336




投稿者:福㟢望

株式会社まちの灯台阿久根
阿久根市新町1番地
0996-72-3646(tel)
0996-72-0237(fax)
fnkaakune@gmail.com
若者の雇用促進に向けて阿久根の採用
情報の収集や発信を行っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?