CAEエンジニア

CAEエンジニア メーカーの解析専任職 メーカーの抱える開発・設計・製造・品質課題をC…

CAEエンジニア

CAEエンジニア メーカーの解析専任職 メーカーの抱える開発・設計・製造・品質課題をCAEで解決します!

マガジン

最近の記事

キャンピングカーの電装設計について考える

CAEエンジニアとしては電気回路シミュレーションも手掛けたりもするため、回路設計、電装設計についても多少の知識はある。 キャンピングカーの熱設計について考える|CAEエンジニア (note.com) でも触れたが、今は簡単に電装品を買ってきて組み合わせればキャンピングカーがDIYできてしまうため、本格的な電装設計の知識がなくてもそれなりに形になってしまう。特にインバーターやバッテリー容量の大きいものを選定しておけば、LEDライトやUSB家電等省エネタイプの電装品が増えている

    • CAEエンジニアのメンティー募集

      意外とニーズがあるのではないかと思った。 これまでもオープンCAE勉強会を始め何人かから相談いただいた人に対して個人的にメンターをやってきた。長ければ2年くらい続いていたこともある。そういえば最近社内以外でメンティーやっていないなと思った。 先日の第100回オープンCAE勉強会@関西で発表した際に、一緒に勉強会をする人を募ったら数人からお声がけいただいた。 第100回オープンCAE勉強会@関西 | オープンCAE勉強会@関西 (ofbkansai.sakura.ne.jp)

      • キャンピングカーの熱設計について考える

        昨今コロナもありキャンピングカーブームになっている。各地で開催されるキャンピングカーショー等の展示会は盛況である。 そのためか20年前から比べるとキャンピングカーの車種は増え、ビルダーも乱立している状況である。それは構造変更を伴わないキャンピングカー仕様、車中泊仕様の車は単に家具や電装品等を荷物として載せるだけであり、車そのものに手を入れて改造するわけではないので、参入障壁が低い。そのため、これまで自動車整備を行っていた町の自動車整備会社などの小規模事業者や家具メーカーでも簡

        • CAEエンジニアは設計者CAEを推進する必要があるのか

          設計者にCAE教育を行い設計者自身がCAEを出来るようにすることや、簡単な解析は設計者自身に行ってもらい解析専任者は複雑な非線形解析をするために設計者をわざわざ教育する必要があるのか? 私は設計者CAE の推進には反対の立場である。むしろ設計者は本来の設計業務に注力し、簡単な解析であっても解析専任者がするべきであるという立場だ。設計者CAE 教育にかける時間をむしろ設計者と解析者のコミュニケーション力向上に注力すべきである。 その理由は明確で、設計者CAE の推進は、解析ベ

        キャンピングカーの電装設計について考える

        マガジン

        • ミニバンコンの世界
          6本
        • CAE
          35本
        • 組織開発
          20本
        • Tグループ
          14本
        • 3DCAD
          2本
        • 自然の風景
          7本

        記事

          ケイワークスのデリカD5の訴求ポイントは何か

          デリカD5キャンピングカーのオーナーとして最近毎月のようにケイワークスがデリカD5を出展するイベントに販売協力として参加している。その中で私が思うデリカD5キャンピングカーの訴求ポイントは何か。 ペルソナ ・キャンピングカーは欲しいがベース車は絶対にデリカD5 ・シングルユースもしくは子供が独立した夫婦+ペット ・趣味が登山、スキー、モトクロス、オフロードなどのエクストリームスポーツ ・比較的生活・資金に余裕がある 購入対象者は上記のペルソナが該当すると考えており子供連

          ケイワークスのデリカD5の訴求ポイントは何か

          CAEソフトベンダーのソフト売りはオワコンではないか

          CAEソフトベンダー、特に代理店販売のベンダーがこれまでの商流である単にCAE ソフトをメーカーに売りつけるだけの営業スタイルは早晩終わりを迎えるのではないかと思う。 既にCAEソフトウェアの中には代理店を通さずに購入できるところが出てきているしweb上にマニュアルや操作動画等も大量に出回っている。そんな状況の中で、これまでの売り方を変化させずこれまでの売り方をし続けているようでは、ただのゼロサムゲームで発展がない。そのためか最近は決裁者に会わせろと頓珍漢な要求をしてくるベン

          CAEソフトベンダーのソフト売りはオワコンではないか

          CAEエンジニアは設計者からの興味本位の解析にどう対処するのか

          CAEを外部で行っているベンダーやコンサルからすると、このような興味本位の解析依頼をするクライアントはカモなのでやさしい言葉をかけてたくさんの解析水準を提示して行ってくれることだろう。特にメーカーの解析専任部署に断られた理由を理解できぬまま、それでも切羽詰まっていてとりあえず何でもいいから解析結果が欲しい依頼者からするとお金さえ払えば優しく応えてくれる外部業者は神みたいな存在なのだと思う。 メーカー内部の解析専任部署からしたらたまったものではないが、独立採算制で依頼部署が独

          CAEエンジニアは設計者からの興味本位の解析にどう対処するのか

          デリカファンミーティング2024に出展します

          デリカファンミーティング2024に出展いたします | 株式会社ケイワークス キャンピングカー&トレーラー (kworks-aurora.com)

          デリカファンミーティング2024に出展します

          デリカD5ベースのキャンピングカー各社の差別化ポイントは何か

          先日関西キャンピングカーフェスティバル2024にデリカD5キャンピングカーオーナーとしてケイワークスブースの手伝いに行った。そこで思ったのが特にデリカD5キャンピングカーについて他社との差別化ポイントと強みを来場者はもとより、ビルダーもわかっていないのではないかと思った。 まずデリカD5ベースのキャンピングカーを買う人はどんな人か。 ペルソナ ・キャンピングカーは欲しいがベース車は絶対にデリカD5 ・シングルユースもしくは子供が独立した夫婦 ・趣味が登山、スキー、モトク

          デリカD5ベースのキャンピングカー各社の差別化ポイントは何か

          CAEエンジニアの伴走型支援とは何か

          メーカーのCAEエンジニアとして働いていると、設計部署や製造部署から解析依頼をいただく。これらを作業的にこなすことも、CAE専任職で働く以上必要ではあるが、それ以上にCAEドリブンで支援することが必要であると考えている。 あくまでも依頼解析は、設計や製造部署のメンバーが認識したことが発端で依頼になることであり、彼らが課題として気づいてCAEで解決できるであろうという選択の後、CAE専任部署に依頼される。ここでポイントは設計、製造のメンバーが認識した課題のみが依頼されるという

          CAEエンジニアの伴走型支援とは何か

          CAE エンジニアはベンダーの『できる』という言葉にどのように対処するか

          CAE ベンダーはCAEソフトで現象が表現できればできると言う。それは現実の現象を正確に表現し定量的に合っているかは別問題であるし、それで現場の課題が解決するかどうかは、ソフト購入後のユーザー責任のため、ベンダーにとってはどうでもいい話である。 一方メーカーでCAEを行っていると、CAEでできるかどうかは大抵の場合、CAEで定量的に一致して現場の課題が解決できる状態を指す。 この認識の違いを分かっていなければ、ユーザーはソフトを買ってみたものの全然できない、挙句の果てには騙

          CAE エンジニアはベンダーの『できる』という言葉にどのように対処するか

          先日発売された機械設計4月号に投稿した記事の内容を含めてIDAJのSolution Seminarで講演することになりました。 https://amzn.to/4dnv7zy https://lnkd.in/grDwUbx3

          先日発売された機械設計4月号に投稿した記事の内容を含めてIDAJのSolution Seminarで講演することになりました。 https://amzn.to/4dnv7zy https://lnkd.in/grDwUbx3

          3次元CADおよびCAEの活用と認知向上のための方策についての執筆依頼をいただいた記事が掲載された雑誌が発売されます。 https://amzn.to/4345K0O

          3次元CADおよびCAEの活用と認知向上のための方策についての執筆依頼をいただいた記事が掲載された雑誌が発売されます。 https://amzn.to/4345K0O

          CAEや3DCADは高級なお絵かきソフトか!?

          メーカー内でCAEや3DCADソフトを導入したにも関わらず、効果をあげられていないとこのように経営者や管理者から揶揄される。ただ、これまでいくつかのメーカーで見てきた中において、高級なお絵かきソフトとしての利用しかできていない場面に遭遇することは多かった。ではどのように活用すれば、お絵かきソフトと揶揄されずにきちんとした効果を出すことができるのか。 DXのステージで言えば、単にアナログをデジタル化しただけのデジタイゼーションのレベルでは、お絵かきソフトのレベルを脱却できない

          CAEや3DCADは高級なお絵かきソフトか!?

          CAEエンジニアは定量評価できない解析は使えないと言う人とどのように向き合うか

          メーカー内のCAE活用において、キッチリV&Vを実施してCAEによる定量評価を可能にしたうえで使うという使い方は一部の大手企業を除いて難しいのではないかと思っている。それはV&VをしてCAEで定量評価できるようにすることは理想ではあるものの、そのためにかかる時間とお金を多くの企業(特に中小企業では)では捻出することができないと思っているためである。そのため、私はCAEで定量評価はしないし、社内では決して定量的な議論をしない。極端なことを言うと、CAEで定量評価するという使い方

          CAEエンジニアは定量評価できない解析は使えないと言う人とどのように向き合うか

          「CAEが使える」という言葉の罠

          CAEが使えるとはどういう状態を指すのか。たいていの場合メーカーとCAEベンダーで認識が異なることが多い。この認識が異なったまま購入してしまうと結局メーカーの経営者や管理者にはCAEは使えないというレッテルをはられ、ライセンス費用だけを払い続け、使われることのないソフトウェアだけが残ることになり、儲かるのはベンダーだけという構図が出来上がる。多分ベンダーはその状態にするために言葉巧みに営業するし、導入のためのサポートには最大限の支援を惜しまない。それはベンダーはソフトウェアラ

          「CAEが使える」という言葉の罠