見出し画像

307日目(パパ育休はつらいよ)

育休もあと残すとこ二ヶ月。少しずつ一年を振り返っていきたい。

育休パパと公園ママ

今日はタイトルとは裏腹に嬉しいことがあった。それは、はじめて会ったママと話ができたことだ。実は育休最初の方、ものめずらしかったのか、わたしが怖いもの知らずだったのか、わりといろいろな公園ママと話をすることができた。

しかし、秋口あたりから、なんとなく疎遠になり、春先に話していたママと話をすることが減っていた。 

もちろん、コロナ禍の影響もあるだろうし、次女が一時保育に通いはじめたということもある。しかし、である。

なんかせっかく顔見知りになれたのになぁ、というママも引っ越しをしてしまうパターンもあり、地域でコミュニケーションをとるモチベーションが下がっていた。

悪循環

そうすると、人の顔を全然覚えれないわたしは、ママや子どもの顔を忘れてしまう。

たまにすれ違うママが知り合いなのかが、そもそもわからないのだ。

だいたい、マスクが悪い。あれをつけていると、顔が判別できない。

ところが

最近は、向こうから声をかけてもらえることが増えた。

長女や次女の交友関係が広がり、公園に行く機会が増えたり、次女が園の友達に話しかけることが増えてきて、自然と会話になる。今日はそんな出来事がいくつか起きた。

やっぱり話がしたい

少し話せると気持ちがラクになる。たわいもない内容から子どもや相手のことがわかるし、自分に親しみを持ってもらえたら嬉しい。

子育ては安心できる場であるといいなと思うが、親の安心は大事だ。

久々に会った人との会話

夜に、メタファシリテーションというコミュニケーションの方法についての学習会をオンラインで受けた。

「最近どう?」

だとすぐに会話が終わってしまう。会話を続けるコツは

○相手の変化を話題にする
○前回話した内容を話題にする
○今日は何をしてきたかを聴く

というものだ。確かに、この内容なら自分に興味を持ってもらっている感じがして嬉しい。何か話したくなるかもしれない。パパ育休を楽しい時間にする光がさしてきた、そんな1日であった。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?