見出し画像

325日目(冬だと洗濯が乾きにくいのはなぜ?)

当たり前のようで意外と難しいこの問い。なぜなら、単純に、寒いから、だけでは説明できないのだ。

上靴は乾いているか

お風呂に入っているとき、長女と話をしていたら、外に乾かしている上靴のことを思い出した。明日は学校だ。

「上靴片付けた?」

「うん」

「もう乾いてた?」

「乾いてたよ」

こんなやりとりをした後だ。

洗濯が乾きにくい


「どうして冬は洗濯が乾きにくいの?」

「そりゃあさぁ、」

どう答えようかな、一瞬迷ったが、わたしは大真面目に説明を始めた。

「たとえば、30℃の時はさぁ。空気の中に入る水の量が大きいんだよ」

乗り物が好きな娘は、蒸気機関車の原理に興味があり、水が水蒸気として空気に混ざることを知っていた。

「でも、10℃の時は少ししか空気の中に入れないんだよね」

わかりやすく説明するために、風呂から上がると図を書いて説明した。

右は30℃で湿度80%
左は10℃で湿度50%の空気。
真ん中は20℃の時の飽和水蒸気量。

「右と左だったらどちらがたくさん水が入りそう?」

空気を水が入る器に例え、気温が高いと器が大きくなり、低いと小さくなるという話をした。少し考え込んだ後、娘は

「右かな」

「正解!」

「水が入りやすいということはどういうこと?」

「右?そうか、だから暑いと乾きやすいのか!」

我ながらうまい説明だったと思う(自画自賛)

お風呂場で実験


「じゃあ本当にそうなるか確かめてみよう」

「どうするの?」

「冷たいコップを温かくて湿った場所におけばいいんだよ」

そう言って、氷水が入ったコップをお風呂場に置いた。

理論的には、温度が下がると、水をたくさん含んだ水の器が小さくなり、水があふれてコップに着くはずである。

10分後、コップは下の写真のようになった。

バッチリである。長女が落書きをするほど水滴がついた。

飽和水蒸気量

ことばから入るとちょっと難しい。

・30℃のときの飽和水蒸気量は○g
・湿度は△%で
・○×三角÷100=●
・●g空気の中にあるから
・冷やして20℃になると飽和水蒸気量が減って□gになるから●−□=…

みたいな感じだとちんぷんかんぷん。

でも、空気に入ることができる水の量みたいな感じで説明すると、小学校一年生でもわかるのだなぁと思った。

最後に娘が描いた絵を描いた。

空気の上に乗っている水が、コップに近づくとコップについてしまう様子を表している。とてもわかりやすい絵だ。

こうやって一緒に考えることができて嬉しい。また、気が向いたらやってみよう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,444件

#やってみた

37,178件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?