見出し画像

【アラサー公務員の転職記録②】適職を探すために投資した転職支援サービスの話

アラサー公務員の転職記録シリーズ、2本目です。

1本目の概要はこちら。

・公務員として働くこと以外の道を模索し始めた経緯
・その後入会したキャリアスクール
SHElikesでの学びと葛藤
・転職を決意して自己分析開始→適職探しに投資しよう!

これがだいたい、2020年10月〜2021年9月頃までのお話。
この後はかなり刻んでいきます。笑

今日は2021年10月から利用を決めた有料の転職支援サービスのお話。
転職活動に先立ってエントリーする業界や職種の目処をつけるため、2つのサービスに申し込みました。

投資先① キャリアコーチングサービス

SHElikesのコミュニティやイベント、提供されるメソッドなどを活用しながら自分なりに自己分析をした結果、自分の価値観・好き・得意はかなり洗い出せました。

しかしビジネス市場を知らなさすぎる私は、「自分の得意を活かせる職種」「自分の価値観に合いそうな仕事」が皆目見当もつきませんでした。
(これは完全に振りですが、私は数字を追うために無理をしたり嘘をつくことができないから営業だけは絶対に向いていないしやりたくないと思っていました。)

どうしたものかと悩んでいるうちに、Twitterで「キャリアコーチングサービス」なるものがあることを知りました。

・エージェントと違い、フラットなキャリア相談ができる

・自己分析に伴奏してもらうだけでなく、強みの活かし先を提案してもらえる

・転職活動のアドバイスやサポートもある

これは!と思いました。
私は転職活動どころか就職活動もやったことがないのだから、一人だと全部手探りになってしまう。
時間も限られているのだからプロの力を借りた方が良いのではないか。

そう考えてからすぐにキャリアコーチングサービスの無料相談を2社受けて、そのうちの1社「きづく。転職相談」の利用を決めました。

決め手は概ね以下の二点。

・概ね同じ内容で金額がもう1社の半額
(大前提、キャリアコーチングは業界全体でかなり高額のサービス)

・担当コーチがもう1社より話しやすかった
(今振り返ると、キャリアに関しては年上の異性が一番話しやすかった)

私は一旦1ヶ月プランで申し込みました。内容はこんな感じ。↓

・1on1トレーニング全4回(1回1時間)
・自分年表の作成
・Will-Can-Mustシート作成
・キャリアの棚卸し(職務経歴書作成)
・企業研究、職種研究、面接対策
・LINEサポート(LINEでいつでも質問などに対応してくれる)

これでだいたい16万円くらい。今は少し値上がりしているようですが、業界他社に比べると破格です。

仕事の繁忙期も重なっていたこともあり、10月〜11月で2週間に1回ずつトレーニングを受け、全4回を終えました。

トレーニングの詳細はまた別の記事で紹介します。

投資先② 転職コミュニティ

キャリアコーチングサービスの利用を決めた頃と同時期に、とあるコミュニティがローンチされていました。

既に利用していたキャリアスクールSHElikesの社員であるえさきまりなさんが立ち上げられた「転職カレッジ HONEST」というコミュニティ。

えさきさんはSHElikesなどのイベントで度々拝見しており、それまでもイベントを通じてかなり学びを得ていました。

圧倒的な経験値と情報量をお持ちで、かつすごくロジカルに分かりやすくお話をされる方で、このコミュニティにもすごく興味を持ちました。

ここで受けられるサービスはこんな感じ。

・非公開の限定Slackコミュニティに匿名で参加できる
(質問相談チャンネルでいつでも転職やキャリアに関する質問可能)

・月1回30分個別キャリアカウンセリング
(キャリア相談、適職診断、強みの引き出し、面接対策トレーニング、疑問解消など)

・毎月ワーク・添削あり
(職務経歴書や面接の質疑応答文など)

・月2回のもくもく会(ワークの解説など)

・月1回限定イベント
(転職活動に役立つ情報を提供)

転職活動について何もわからない私は、きっと活動中わからないことや不安なことをググりまくって、でも結局何が正解かわからなくて情報の波に溺れてしまうだろう…
と、いうところまで見えていました。笑

なので信頼できるオーナーさんが運営しているコミュニティで、正確な情報を得ながら効率よく活動したいと思いました。

あとは仲間ができるという点も大きかったです。キャリアコーチングサービス1本で行かなかった大きな理由はここにあります。

転職活動はきっと孤独との戦いになろうことはさすがの私も予測できました。
同時期に転職活動に勤しむ仲間と一緒であれば、めげずに頑張れるかもしれないと半ば望みをかけてコミュニティに入会しました。

既にキャリアコーチングサービスで大きいお金を支払っていたという点で一瞬迷いましたが、このコミュニティは月額制で月5000円

早く転職が決まればその分費用も少なく抑えられる、から転職活動頑張ろう!のエネルギーにすることで金額面は自分の中でクリアにしました。笑

2つのサービスを活用してみて

自力できちんと転職活動をこなす方も大勢いる中、私はかなりの金額を投資している方だと思います。

しかし結論から言うと、どちらも利用してすごく良かった!

私は結果的に(あくまで入社を承諾した段階ですが)納得のいく転職活動をやり切れましたが、どちらかがなければ今の結果はなかったと思っています。

今日は使用したサービスの概要にとどまってしまいました…。
(これで2000字。笑)

次回以降は、これらのサービスを使った実際の転職活動の様子をお届けします!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?