見出し画像

🔥②値付け間違いの金持ち父さん貧乏父さん🔥

25歳当時、父親から預かった祖母の預金200万円を株式投資の失敗で80万円にまで目減りさせた自分。
落ち込みすぎて2か月ほどは何も手につかない状況が続きましたが、ようやく気持ちが立ち直ってきたとき
「このまま落ち込んでいたってしょうがない。。なんとか失った120万円を取り戻さないと。。!」
と思い立ち、初めて本屋の投資コーナーに。
その時読んでこれだ!と思ったのがこの本。

投資の中でも一番面白みのない!?笑

投資信託でした。守り中の守りっすよね!

だって投資ってなんだか怖かったんだもんww
とりあえず給料天引き5万円で、
日本株、米株、日本国債、米国債、新興国株5銘柄を毎月1万円ずつ購入する手法を取ることに。
インデックス投資、ポートフォリオ、ドル・コスト平均法なんて言葉を初めて覚えて、本で薦められていた手法に従って忠実に取り組んでました。

いや、取り組むっていうかマジでただの貯金の感覚ですね。

結果として年間30万円ほど利益が出続け、2年間運用で60万円ほどは取り返せる状況に。

しかしふと考えてみると「この2年間で自分の成長って全くないなぁ」と感じてしまいました。

あー、ごめんなさい。この理由はちょっとカッコつけてますね。

正確には、「何も考えずにこれだけ利益が出るのなら、本気で勉強して取り組めばもっと利益が出せるんじゃないか!?」
と、だいぶ欲が出てきただけです。。とことんちっちゃい男ですんません!

まあ、理由はともあれ、自分がもう一度株を勉強しようと本屋の投資コーナーに足を運び始めたのが27歳の終わりころ。

で、この時株式の本と一緒に「なんか見たことあるな」くらいの感覚で手に取ったのがコレ。

近所のスーパーの古本市で100円で売られていたのをたまたま手に取り、「100円なら買ってもいいか。古いけど。」スーパーの野菜と一緒にレジ袋に掘り込んだのが「金持ち父さん貧乏父さん」との出会いです。

どーでもいいけど、あの古本市は値付け間違ってましたね。改訂版ではないとはいえ、今でも古本屋で確実に400円以上では売られてるんで。100円は相場の75%安!

(安く仕入れる重要性に気づくのはまだこの数年後。。)
そして、この本との出会いが今後のバーニングの人生を大きく変えることに。。

【次回に続く】

FacebookとTwitterもやってますので、ご登録よろしくお願いします(^^)

Burning大家Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100047426634334

バーニング大家Twitterアカウント
https://twitter.com/xv6sztfa0qbtiwh/status/1231519945772552193?s=21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?