見出し画像

🔥③教育が高くつくというのなら、無知を試してみるがいい🔥

古本屋で100円で手に入れた「金持ち父さん貧乏父さん」は、分厚い本だったにもかかわらず、書いてある内容が新鮮すぎて、読みふけって2時間ほどで読み終えました。

負債はポケットからお金を取っていくもの

資産はポケットにお金を入れてくれるもの

「そうか!ラットレースから抜け出すために

資産を買えばいいんだ!」

「投資信託という面白みのない投資から不動産投資へ!!」
ではなく、このときのぼくはもう一度株式投資へ再チャレンジする道を選んだのでした。
(だって、冷静に考えたって、不動産を買うなんて別次元の話なんだものw)

そこで初心者入門用の株式投資の本を買いあさり、テクニカル投資より自分はファンダメンタル投資向きだとか、わからんなりに調べて取り組んでみるものの、のめりこむほどに株価の上下に惑わされる自分。
日中は常に株価の上下が気になって仕方なく、仕事が手につかない状況に。。
そんな生活が半年ほど続くも、全体の損得でほぼプラマイゼロの状況。

「アカン!自分に株式投資は向いてない!」

と半ば投げ出し気味に、他に何かいい投資はないのかネットサーフィンを繰り返す毎日。
FX、先物取引、IPO (株やけど)etc。。
そんな時にたまたま出会った本がこちら。

画像1


ファイナンシャルアカデミー代表の泉正人さんが書かれた本。
新書でも 500 円と手ごろだったことと、概ね「金持ち父さん~」 の内容に近いものがあり
理解しやすかったこと。 そして何より、著者の泉正人さんが不動産を購入して成功していくサクセスストーリーが描かれており、初めて「不動産っていいかも!」と思うきっかけになった本なのでした。

「教育が高くつくというのなら、無知を試してみるがいい」

簡単に儲かりそうなおいしい話に飛びつきそうになった時、今でも必ず思い返すこの言葉
は、この本から得た財産です。

さあ、不動産投資に興味は沸いてきたものの、本当に自分の職業でも不動産投資ができるのかな?と疑問が湧いて調べていたところ出会ったのがこのサイト。

画像2

え!自分の職業なら、いわゆる与信も高く、銀行からお金が借りやすい!確かに職場のみんなは住宅ローン組みまくっている。

さらに、専門職だったということもあり、平日に時間も作れるから銀行や不動産屋に通いやすい!

しかも、株式みたいに、自分がコントロールできない要因に左右されにくく、知識をと経験を身に付けるほど失敗する確率は限りなくゼロに近づけることができる!

「こんなの、ぜってえやるしかねえじゃん!!! 不動産投資最強やん!!!」


28 歳の終わりころ。ぼくが本気で不動産投資に目覚めた瞬間。 「電撃が走る」 とはまさにこういうことを言うんだと、身に染みて感じた瞬間でした。

ここから長い苦難の道のりが始まることになるとは、当時のぼくは知る由もありませんでしたが。

FacebookとTwitterも登録よろしくお願いします^_^
Burning大家Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100047426634334

バーニング大家Twitterアカウント
https://twitter.com/xv6sztfa0qbtiwh/status/1231519945772552193?s=21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?