マガジンのカバー画像

令和6年能登半島地震

128
宗教専門紙「文化時報」に掲載する令和6年能登半島地震の関連記事を、無料で公開いたします。 新聞掲載より早かったり、遅れたりといったタイムラグがあります。またウェブで読みやすくする…
運営しているクリエイター

#能登半島地震

【能登半島地震】全員が被災地支援ただす 大谷派宗議会・代表質問

※文化時報2024年6月11日号の掲載記事です。  真宗大谷派の第75回宗議会(常会=望月慶子議…

3

【能登半島地震】能登の子の成長祈る 千団子まつり

※文化時報2024年6月4日号の掲載記事です。  天台寺門宗総本山園城寺(三井寺、大津市)は5…

1

【能登半島地震】復興の祈り、舞に乗せ 土佐神社でチャリティー奉納

※文化時報2024年6月11日号の掲載記事です。  能登半島地震の被災地復興と寺社再興を祈願す…

10

【能登半島地震】時が止まった被災地 真宗大谷派法融寺

※文化時報2024年5月31日号の掲載記事です。  真宗の金城湯池である石川県能登地方は、過疎…

3

【能登半島地震】進まぬ復興に新展開 宗援連、3回目の情報交換会

※文化時報2024年5月28日号の掲載記事です。  宗教者災害支援連絡会(宗援連、島薗進代表)…

文化時報社
13日前
5

【能登半島地震】惨状伝える写真展 三井寺「関心留める支援を」

 天台寺門宗の総本山園城寺(三井寺、大津市)で4月27日~5月12日、「写真家が見た能登半島地…

文化時報社
2週間前
3

【能登半島地震】避難計画は非現実的 志賀原発再稼働に反対

※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。  原子力発電所をなくすことを目的に現職・元職の市区町村長らが集う「脱原発をめざす首長会議」は11日、フレンドパーク石川(金沢市)で学習会と年次総会を開いた。2006(平成18)年3月に北陸電力志賀原発2号機(石川県志賀町)の運転差し止めを命じた金沢地裁の元裁判長、井戸謙一弁護士らが講演。能登半島地震の被災状況を考慮し、原発再稼働に反対する決議を行った。(大橋学修)  脱原発をめざす首長会議は、原発周辺の自治体を含む首長や首

【能登半島地震】柴燈護摩修法で復興祈願 大本山隨心院

※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。  真言宗善通寺派大本山隨心院(亀谷英央門跡、…

文化時報社
3週間前

【能登半島地震】真宗大谷派「七歩会」、金沢から義援金と現地視察

※文化時報2024年5月17日号の掲載記事です。  真宗大谷派金沢教区の若手住職が保守・改革の…

文化時報社
3週間前
4

【能登半島地震】迅速な支援、息長く継続 真如苑

※文化時報2024年5月31日号に掲載予定の記事です。  能登半島地震の犠牲者を追悼し被災した…

文化時報社
4週間前
9

【能登半島地震】説かずに聴く 真如苑、足湯ボランティアで活動

※文化時報2024年5月31日号に掲載予定の記事です。  奥能登の玄関口として知られる石川県穴…

文化時報社
4週間前
7

【能登半島地震】熊本地震の後悔胸に 被災者に仏壇無償提供

※文化時報2024年5月14日号の掲載記事です。  能登半島地震の被災者を支援しようと、輪島漆…

文化時報社
1か月前
6

【能登半島地震】温かい心よ届け 佛教大学の学生ら義援金

※文化時報2024年5月17日号の掲載記事です。  佛教大学の学生たちが8日、日本赤十字社京都府…

文化時報社
1か月前

【能登半島地震】想像と現実の落差知る 龍谷大学でボランティア報告会

※文化時報2024年5月14日号の掲載記事です。  龍谷大学ボランティア・NPO活動センター(石原凌河センター長)は4月24日、「能登半島地震災害支援ボランティア報告会」を開いた。学生15人が被災地で行った現地活動を通して得た学びを共有し、興味関心を喚起するのが目的。深草学舎(京都市伏見区)と瀬田学舎(大津市)をオンラインでつなぎ、学生や教職員ら計約50人が聴講した。  報告会ではまず、学生らが4月19~21日に石川県で行った活動内容を写真とともに紹介。七尾市の能登島で被