見出し画像

存在という価値/消費者という職業 存在という職業/消費者という価値



思うように時間を過ごせないひとがいる

思うような生活が叶わないひとたちがいる



ふつう という言葉はときにあばれ 暴力をふるう



いろんなひと がいる 、そして色んな人がいる

勤労  納税  教育

このハードルは実は高い

勤労の権利を有すること が冒頭にうたわれているのに  労働と義務との関係は誤って使用されることが少なくない


いろんな職がある 、そして色んな職がある


存在の価値は とても高い

消費の類義語にもなりえるから



能力とか優劣、貢献や順列や生産性のような小手先の部分は軽視してよい


存在していることが波及する

存在していることですでに 人と関わっているということ




消費を支え 供給をうながす

それは つくるひとの生活の糧になっていたりする


ほら、気にかけてくれるひと いましたね

それだけで価値があるのです


思うようにいかない憂いや不安を 、存在している価値が軽く凌駕する

行き過ぎた自嘲や卑下がもたげても 、存在している価値は超越する



存在という価値/消費者という職業
存在という職業/消費者という価値

     
     *


色違いの存在が暦のマス目に集まった 24のプレゼント / アドベントカレンダー

ウキウキ☆ワクワク 更新されています☆☆


笑いと涙、お歌に幸せ、ほっこり、学びに癒し、noteのこと、元気とクリスマス、等身大に宇宙に神話、エールやメッセージ 、それぞれの存在をお楽しみ頂けると幸いです ♪





この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?