ぶん@3代目大家

毎日をやさしく愉快に!をモットーに豊かな”暮らし”を提供するため東京立川NNビル3代目…

ぶん@3代目大家

毎日をやさしく愉快に!をモットーに豊かな”暮らし”を提供するため東京立川NNビル3代目大家として奮闘中。「日常と非日常」「人と人」が心地よい距離感で繋がる居場所、自室以外の癒し空間"ima”を開設。賃貸オフィス階はアウトドアオフィスへ改築中。音楽読書自然大好き。

マガジン

  • ima

    住まう方々の生活や心に寄り添う場。暮らし時間を豊かに育むきっかけ、ヒト、モノ、コトが心地良い距離感でつながる場【ima】活動日誌。*ima = 今・居間・imaginationの意。

  • 自分にあった住まい探しロードマップ

    「住んだ初日からお隣の音が…」 「自分にあった住まいはどうやったらみつかりますか?」 お住まいを探す方へ・内見者様のお悩み、業界のことシェア、探すうえでの段取りを現役大家視点連載。ナビ形式でお届けします。 自分にあったお住まいがみつかりますことを願います。

  • 住まい探しプチ豆知識

  • 音楽

    子どもの頃から音楽大好き。現在、癒し・交流・彩りの場【日曜10時ゆるりクラシック音楽お話会Twitter音声配信中♪】学生時代はブラバン、軽音楽部、社会人になりクラシックギターと出会い、楽しむ。

  • 大家徒然日誌

    何気ない日常の中で感じたことの徒然日誌。

最近の記事

1.設定④エリア 自分にあった住まい探しロードマップ 

④エリア設定今、住んでいるお住まいの場所、エリアを選んだ理由は、なんですか? これまで出会った内見者様の声の一部をご紹介します。 1.遊びや仕事に行くのに交通の便が良いから。 2.バイト先が多いから。 3.友達が近くに住んでいるから。 4.学校や職場までの通勤を考えて。 5.周辺の環境が気に入ったから。 6.海が近いから。 7.買い物するのに困らないから。 8.音響設備がよい映画館があるから。 9.公園が近くにあるから。 10.自然があ

    • 1.設定③イメージ 自分にあった住まい探しロードマップ 

      ③イメージあなたにとって、住まいとは何ですか?「住まいを探すうえで、これだけは外せないポイント上位3つをあげるならなんですか?」 「今お住まいの家でのお気に入り、または、気になることはなんですか?」 実際の内見時のやり取りで状況により、なげかける質問です。 これに対してしばらく考えてくださった結果、 「そんなこと言われても、ていうか、そんなこと考えたことも、これまで言われたこともないし…」 という反応を多く頂きました。 その他、1つ、2つはでてきました。3つ目は「…」、

      • 1.設定②ゴール(入居完了日) 自分にあった住まい探しロードマップ 

        ②ゴール(入居完了日) 例えば、新入生、新社会人、新○○のとき、 主に「初めて」や「不慣れ」なことから、様々なことをするにも時間がかかりますね。 ところが、1回でも体験したり、慣れて習慣化すると、同様のことを短時間に自然とこなしていけると思います。 また、人によって要する時間、過程、結果が異なる理由としては、 事前に得た知識、気づきの差が大きいかと思います。 「住まい探し」も同じことが言えると思います。 ・住まいを探し、入居を完了させるまでの期間はどれくらい必要なのか

        • 1.設定①目的と誓い 自分にあった住まい探しロードマップ 

          最近、どんなシーンで目的を定めて、誓いをたてましたか? シーンは 年始、新年度、誕生日、何かを成し遂げるとき、夢にむかうとき、思い立ったら など 目的は ダイエット、習い事、生活習慣改善 など 様々な場面があることと思います。 では、「新しい住まいを探すとき」は、いかがでしょうか。 「なんで、住まいを探すだけなのに目的、誓い?」かと言うと 「自分にあった住まい探し」には「なんで?」はかかせないアイテムだからです。問いを持つことは、自分の思いやニーズをみつめ、考え、明確

        1.設定④エリア 自分にあった住まい探しロードマップ 

        マガジン

        • ima
          2本
        • 自分にあった住まい探しロードマップ
          6本
        • 住まい探しプチ豆知識
          2本
        • 音楽
          1本
        • 大家徒然日誌
          1本

        記事

          0.準備編 自分にあった住まい探しロードマップ

          住まい探しをするうえでの準備って具体的には、なに? 早速パソコン、スマホで検索しようとした方、少々おまちくださいませ。 今日の段階では不要です。 簡単です。 「紙(ノート)とペンを用意する」これだけです。 とはいえ、この記事はPC入力ではないか?と思ったかたもいるかと思います。実は、PC入力の前に、ノートとペンでたくさん書き出しています! Q&A Q:はい、質問です!   紙とペンだけではなく、携帯にメモでも大丈夫ですか? A:それもありです。   ただし、指先

          0.準備編 自分にあった住まい探しロードマップ

          まえがき 自分にあった住まい探しロードマップ

          これからお住まいを探す方、住まいをみつめたい方へ まえがき 「住んだ初日に隣の音がつつぬけで、眠れませんでした。」「1階が飲食店で夜遅くまで匂いと音が気になって…」「駅から家までの夜道が昼間とは違いすぎて。」「とにかく物件がなくて」「やっと出会えてよかったです」 「そんなこと考えたこともなかった」「へぇ、知らなかった」 「どうしたら、自分にあった住まいを見つけられますか?」 これまで様々なご内見者様より頂いたお言葉の一部です。住まいに関する質問、お悩みから人生ドラマの一

          まえがき 自分にあった住まい探しロードマップ

          m-002【お住まい探しプチ豆知識2】「自主管理大家」の役割とメリット

          住まいを借りると毎月発生する家賃。その支払い方法は大家さんに手渡しするスタイルから、時代の移り変わりとともに現代では振込または賃料保証会社自動振替スタイルが主流になっています。そのためか今、住んでいる物件、もしくは今まで住んできた物件の大家さんにリアルで会ったことがない、知らないという方と多く出会います。大家なりの目線からシンプルに【お住まい探しプチ豆知識】をこれからお住まいを探される方、興味がある方にむけ、簡単ですがお伝えしたいと思います。 いざお住まいを探すときに「今さ

          m-002【お住まい探しプチ豆知識2】「自主管理大家」の役割とメリット

          m-001【お住まい探しプチ豆知識1】不動産屋、管理会社、大家の関係性と役割

          いざ、新しいお住まいを探そう!と思ったのもつかの間、業界に関する用語や内容が???ってなっていませんか。新居への引越し完了までにはたくさんのタスクがありますね。大家なりの目線からシンプルに【お住まい探しプチ豆知識】を主にこれからお住まいを探される方、興味がある方にむけ、簡単ですがお伝えしたいと思います。 貸し借りにも大家(貸主)、不動産屋、管理会社と色々な関係者、役割があります。また、無事ご入居は完了したもののご入居後の連絡はだれに?退去時の連絡はどうする?となっているケー

          m-001【お住まい探しプチ豆知識1】不動産屋、管理会社、大家の関係性と役割

          i-002 大家なりたて当初のぼんやり構想

          大家になった当初より「住人さん同士がゆるやかに、程よい距離感でつながるには?」とぼんやりと思い描いていました。今日はそんなことを抱くまでのお話です。 初めまして。ようこそ、立川NNビルへ。お住まい探しも”家族イベント”⁈4月1日住人さん同士のコミュニケーションを程よく共有したら、どうなるか?最後までお読みいただき、ありがとうございました。

          i-002 大家なりたて当初のぼんやり構想

          o-001 ゆるりクラシック音楽お話会誕生

          はじめにアナログ派がTwitterを始める悩む、迷うなら、まずは具体的にやってみる始まりは突然、偶然に到来⁈変化に柔軟に、”好き”から誕生したこと最後までお読みいただき、ありがとうございました。 2022.2.25

          o-001 ゆるりクラシック音楽お話会誕生

          t-001 自己紹介

          初めまして。エヌエヌビル3代目大家のおおおか あやこ(通称、ぶん)です。この度はnoteをご覧いただき、ありがとうございます。 子供のころ私は小さい頃、庭に咲く椿の色や沈丁花、金木犀の香りを楽しみ、セミの脱皮を鑑賞、柿もぎや落ち葉焚き、寒くても大好きな犬と走り回り遊んでいました。現在、エヌエヌビルが建っているこの場所で自然、大好きな家族、当時は木造アパートに住む住民さんに見守られながら育ちました。当時家賃は手渡しでした。その際、お茶を飲みながら玄関で祖母が住民さんと楽しそう

          t-001 自己紹介

          i-001 小さな一歩を踏み出したら。      私に いま 起きていること。

          大家になる前、なってから、そして今ここ会社員時代、仕事の傍ら趣味活動にいそしんでいました。 そこで愉快なおじさんに出会いました。 そのおじさんに会うといつも 「やぁ、元気かい?」と声をかけてくれました。 そのおじさんの周りにはたくさんの笑顔と穏やかな時間が流れていました。 このおじさんから「愉快」を教わりました。 変化世の中が変化する中、3.11が起きた年にこの愉快なおじさんは天国に旅立ちました。その頃、丁度大家業を継ぎました。当初、私は会社員から解放されたことが何より嬉し

          i-001 小さな一歩を踏み出したら。      私に いま 起きていること。