見出し画像

m-002【お住まい探しプチ豆知識2】「自主管理大家」の役割とメリット

住まいを借りると毎月発生する家賃。その支払い方法は大家さんに手渡しするスタイルから、時代の移り変わりとともに現代では振込または賃料保証会社自動振替スタイルが主流になっています。そのためか今、住んでいる物件、もしくは今まで住んできた物件の大家さんにリアルで会ったことがない、知らないという方と多く出会います。大家なりの目線からシンプルに【お住まい探しプチ豆知識】をこれからお住まいを探される方、興味がある方にむけ、簡単ですがお伝えしたいと思います。

いざお住まいを探すときに「今さら聞けない用語や知恵」について大家の視点から、わかりやすくお伝えしていきます。

この記事では以下の疑問にお答えします。​

・大家の種類とは?

・自主管理大家の役割とは?

・自主管理大家のメリットとは?


では、簡単にお伝えします。

【大家の種類】

・地主系大家(代々お土地を引き継いでいる)

 →個人経営、法人経営(私たちNNビル)


・サラリーマン大家(投資系)


・法人

 →不動産会社(自社所有物件が該当)、

  地主系大家法人


種類や規模により、賃貸業に対する想い、経営方針、運営スタイルも様々です。

【自主管理大家の役割】

大家自ら、管理の業務(入居中の対応など)をすること。

【自主管理大家のメリット】

1.入退去、入居中の一括対応

 →連絡窓口がわかりやすい

*NNビルでは内見時のお立会いから入退去、入居中の一括対応をしています。

初めてのことや不慣れなことで質問、疑問がありました。お問合せをしたものの「担当外につき○○までおかけなおしください」と言われたり、度々、部署をまわされ結果聞きたいことが解消されないとき、思わずため息がでてしまいます。日頃何も発生していないときから連絡窓口を把握している、かつ会ったことがある、知っているということは、いざというときの「安心」につながります。

2.ご入居者さまとの程よい距離感の関係性構築

 →顔の見える関係性の存在とつながり

ある日、体調を崩し薬局で薬剤師さんからお薬を処方されたときのことです。顔を見て「日頃、頑張っておられるのでしょう。お疲れ様です。」と声を頂いてからお薬の説明をうけたことがあります。お薬の服用前にもかかわらず、このお声がけだけで気持ちがとても和らぎました。程よい距離感で顔が見える存在、つながり(居場所)からリフレッシュや視野の拡がりができます。暮らしの中で家族と会社、学校以外のつながり、第3、第4の居場所を持つこともいいものです。

3.物件、大家業に対する熱量、愛情度高め

実家暮らしのときに時間になればご飯が用意され、寒くなれば掛け布団や毛布が用意されたりと実は当たり前のように対応してくれたご家族の存在の大きさや有難さはひとり暮らしをして気づくこともあると思います。文句を言われても当たり前のことをしていてくれたご家族様の動機には「愛情」が含まれていると思います。同様に大家もご入居者様が元気で過ごせるよう物件の環境を整えたり、ご入居者様の対応をしています。物件に生い茂った草むしり、分別不可で未回収のゴミや不法投棄、カラス対応、入居早々鍵を紛失したご入居者さんと一緒に周辺を散策して探したりと色々な活動をしています。ご縁あってお住まいのご入居者さまの元気は大家と建物ともに嬉しいです。住人さんの元気がそれぞれの場で発揮され、活性化につながり嬉しさが循環していくことを思うと行動につながります。私たちNNビルはじめ自主管理大家さんは内なる想いと暮らしの根幹を担う当事者意識をもって、それぞれの形で、土地と建物を通じて日々の活動に励んでいます。お母さん的な、時にはお父さん的な役割を担っているようですねと言われたことを思い出しました。


記事では主に一般的な場合、私たちNNビルの場合を載せております。お気に入り物件の管理スタイルによって入居中の対応も多種多様です。このあたりも住まい探しをするときに確認するのもよろしいかと思います。

いかがでしたか。自分にあったお住まいがみつかりますよう、少しでも参考になりましたら嬉しいです。

2022.10.12

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よろしければ、こちらもどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちNNビルは「自主管理大家業」になります。大家であり、管理会社の業務を自らしています。
そのため、創業時より募集、内見から入退去、入居中の対応、管理までと自ら一括対応をしています。

「初めまして、ようこそNNビルへ。」と内見時にお迎えすると皆さま驚かれます。今まで家を借りてきたけれど大家さんに会ったことがない、大家イメージの意外性があるようです。

家賃を手渡しで頂いていた頃、この際、うまれる会話や程よい距離感でのつながりから豊かさを同時に頂いていました。これらを現代版では形、方法を変革してご入居者さまとの「LINE公式」や住人さんと程よい距離感でつながる場「ima」の取り組みとして引き継いでいます。詳細はこちら↓

NNサムネイル22.10.6



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?