マガジンのカバー画像

セールスイネーブルメント〜営業を科学する〜

19
SALESCOREという「営業を科学する」会社のメンバーが様々な営業組織のコンサルティングを行う中で得た日々の発見を書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

営業の「売る」と同じくらい大事なもう一つの役割

営業の仕事とはなんでしょうか? そう聞かれたらあなたはなんと答えますか。 きっと大半の方は「売ること」というのが思い浮かんだのではないでしょうか? そうです。「売ること」が営業の仕事のひとつです。 ではもうひとつはなんでしょう? 会社において唯一営業だけが出来る役割とは営業は会社において唯一「お客さんとの接点を持てる」立ち位置にいます。 カスタマーサポート(orサクセス)がある会社においては、彼らもお客さんとの接点を持ちますが、それでも営業は唯一「まだ買ってくれていな

セールスイネーブルメント最前線に立つ営業責任者が語る、セールスの新しいキャリアと可能性

「洗練された営業理論と最新のテクノロジーで10年後の営業組織の当たり前を作る」を提唱するSALESCOREにおいて、セールスイネーブルメントがクライアント企業の組織課題を解決する事で、パフォーマンスの高い組織づくりの要因になっています。本インタビューでは、コンサルティング事業部の兼田さんに、SALESCOREの事業や組織の強み、SALESCOREで働くことの魅力を聞きました プロフィール兼田 真吾 (コンサルティング事業部 営業責任者) <経歴> 新卒で株式会社キーエンスに

SALESCORE AI Challenge #1「AIを説得せよ」 解説と成功例

このnoteは、以下のツイートSALESCORE AI Challenge #1「AIを説得せよ」の解説記事になります。 1週間の公開でしたがたくさんの方に挑戦をしていただきました!ありがとうございました! (現在は上限回数に達したため停止しております。) 周りの友人からも「社内で話題になってみんなで遊んだ」「土日ハマってしまった」などのお声をいただき、嬉しい限りです。 お題今回の挑戦は、以下のお題が設定されたAIに対して会話をし、10回(10ラリー)以内に説得を目指す

売れる営業は本気で商品を信じている

こんにちは!Buffの中内です。Buffは理論やテクノロジーで営業組織強化を支援をしている会社です。 よく、営業は自社商品を信じるのが大事、といわれることがあります。 先日、世間一般で強いといわれる営業会社で、毎期トップを取っている営業の方と話す機会がありました。 その時にも、商品を信じるのが大事、という話になったのですが、その本気度が、思ってたのを大きく上回っていて、大変勉強になったので、その話をシェアしたいと思います。 世界一の商品まず、印象的だったのは、彼と話し

1. 多くの組織ができていない営業組織における目標設計の本質〜Sales Enablement Programシリーズ〜

Buffの営業組織向けコンサルティング「Sales Enablement Program」では数十名のベンチャー企業から上場企業まで数多くの営業組織を改革してきました。 ※Buffの営業組織向けコンサルティングサービス その実際のプログラム実施時には組織や会社によって様々な課題が浮き彫りになります。その上で再現性ある組織づくりを行い、中長期で売上UPに寄与した施策やプログラムの一部を紹介いたします。 第一回目は 「目標設計」 目標設計と聞くと「そんなん毎月経営目標か

残業時間が1日1時間減った私のスケジュール管理術!

こんにちは!株式会社Buffの高寺です! 本日は2回目の投稿ということで、 私が新卒時代から実践している「スケジュール管理」について記事を書こうと思います。 スケジュールの立て方が上手くできていないと 「予定していた本来の業務に時間が割けなかった😨」 「タスク漏れが発生して、業務がどんどん後ろ倒しになってしまう😫」 などなど業務に支障が出てきます。 特に営業の方は自分の営業活動に時間を割けなくなり、数字が上がらない・・というような状況に陥っている方も少なくないのではないでし

【営業Mgr向け】CRM/SFAの記録・活用をチームに根付かせる3つのコツ

SalesforceやHubSpot、SensesなどのCRM/SFAの導入が進んでいる昨今ですが実際の定着率は20%に満たないと言われています。 私自身も規模・業界問わず営業組織のCRMの状況を見させてもらうことが多いですが、体感としては10-20%ぐらいのイメージです。 定着率と言っても様々な段階があるので細かい定義は割愛しますが、私の中では「売上につながる記録・計画・分析・実行」ができていれば定着している言ってもいいかなと思っています。 その中で一番躓きやすいのが

その1件のTELが組織の未来を作っている

世の中には競合優位性の中に「文化」が登場する企業が存在する。 営業組織でいえば、Salesforce、リクルートやキーエンスなどがそれにあたるだろう。 彼らはそういった文化をどのように手に入れたのか。自分たちも手に入れたければどうすれば良いのか。 我々は営業組織向けに「文化作り」のサポートをしている。色んな企業と変革を共にしてきた。その実際のエピソードを元に書いていこうと思う。 今までコンサルとして入らせていただき変革した企業の多くの方々に言われたのは「こんな組織が存

13年経った今でも思い出す、新卒1年目に受けたクレーム

営業をやっていればクレームやお叱りを受けることは必ずある。 大事なのはそのクレームを受けた後にどう対応するか。 その対応の仕方で売上が消滅するか大きく伸ばせるかが変わる。 難しいお客様ほど他社もやりづらいのでこういうお客様を攻略するのは非常に有効である。 クレームを制すれば売上を伸ばすことができる。 ちなみに私も新卒のときにクレームを受けたにも関わらずビビって見ないふりをして放置してしまっていた過去もある。 ただあるクレームがきっかけで自らクレームに飛び込むように

属人化した営業組織から抜け出したい時に読むnote

なぜ私がこのテーマについて語るのかなかなかに壮大なテーマなので、私が語るに値するような者なのかを先にお伝えします。 私はBuffという会社の代表で、簡潔に言うと営業版ライザップのようなことをしております。様々な組織規模、業界の企業様に入らせていただき、3ヶ月で1人あたりの売上が3倍になった事例もあります。 これからこのnoteに書く内容は今まで支援したすべての企業でおこなったことであり、成果に繋がった中核となるような概念です。 少し長いですが無駄なく書いたつもりなので、ぜ

大手組織攻略はこれ一つで格段に進みます。

大手の組織攻略ってなかなか難しいイメージありませんか? とりあえず対面の担当者にPRするもののその後どうしていいかわからない。 組織図を作ってみるもののどう活用したらいいかわからないなど。 なかなかできていない方が多いのではないかと思います。 ABM(アカウントベースドマーケティング)という言葉は最近よく聞かれると思いますが、その中でもまず初めに組織構造と部署の力関係の把握を行います。 組織構造を理解する そもそもどういう部署があって、どのような部署が関わってくる

営業のヒアリング力を最短で鍛える説得トレーニングとは(お題集付き)

説得トレーニングについて呟いたら思いの外反響が良かったので、社内で行っている方法をお題集も含めて共有します。 この記事では、 ■ 説得トレーニングとは? ■ 行う時の具体的な進め方 ■ お題集 を記載しましたので、ぜひ読んでトレーニングを実践してみてください。 説得トレーニングとは? 2人で行うロープレで特定のお題に関して、AさんがBさんを説得するというものです。とある営業の強い企業では採用面接のひとつに見極めの目的で組み込まれているそうです。今回はヒアリング力を鍛える手

7年前の1行のメモで受注した話

私の前職である株式会社キーエンスという会社では独自のCRMにお客様への活動の記録をかなり細かく残していました。 CRMを導入する前は顧客カードという単語帳のようなものでそのお客様の情報を手書きで1件1件電話や訪問の内容を記録していたそうです。 お客様と話したり商談した内容はかなり重要な情報資産だと考えているので、記録することの重要性は新卒のときから嫌というほど教え込まれました。 ・案件の時期、金額、ネック、用途 ・失注した理由 ・担当者の趣味、家族構成、住んでいると

私が「営業」を義務教育の科目にすべきと思う理由

この記事はクリスマスまで日替わりでバトンを繋いで記事を書くという「営業 Advent Calender」の記事です(私は5日目担当です) 素晴らしいメンバーに混ざって書かせていただいてるので、ぜひ他の記事もご覧になってください! 自己紹介Buffという会社で代表をしております、中内です。 色んな企業さまに営業顧問として入らせていただき、3ヶ月で売上を3倍にするなど、強い営業組織作りを事業として行っております。 12/2,3,4日目と学びになる記事が続いたので(本当に勉強に