見出し画像

最強のリモートワーク環境 ~オンラインミーティング編~

いつもお世話になっております。
水上(みなかみ)@Forest編集部です。

あっ、ごめんなさい。
最近はビジネスメールを打つ機会が多く、つい硬い挨拶になってしまいました。しかしこれでは私らしくないので、いつも通り砕けた雰囲気でお送りいたします!

「いつも通り」と言いつつ本記事は私が執筆した2本目の記事になります。

以前書いたこちらの記事は、BTC社員のリモートワーク環境の紹介に見せかけた、「私の環境どう?」という自慢なので是非ご覧ください!

さて、前置きが長くなりましたが、今回の記事は「最強のリモートワーク環境 ~オンラインミーティング編~」です!

皆様ご想像の通り、仕事をする上で社内・社外問わず色々な方とお話しする機会があります。もちろん冒頭でお話ししたようにメールでのやり取りもありますが、「Microsoft Teams」などを用いたオンラインミーティングも多くあります。

そこで今回は「最強のリモートワーク環境」シリーズ2作目として、オンラインミーティングに役立つアイテムを紹介していきます。会社に入ってからのイメージを膨らませるだけでなく、大学の授業や企業の面接などのオンラインミーティングに参加される皆様の参考になれば幸いです。


1. リモートワークでの働き方、実際の所は?

では早速アイテム紹介へ!の前にリモートワーク環境下でのコミュニケーションについて紹介します。

私自身リモートワークの機会が多いですが、そう聞くと出社が少なくコミュニケーション面でちょっと不安になる方もいらっしゃるでしょう。
安心してください、こんなイベントがありますよ!

例えば「みんなで参拝!?『おやつ神社』」

他にも「上手に焼けました~!『BBQ』」

更に先日初開催となった「超豪華!!『文化祭』」

これらの記事に目を通していただければ伝わるように、BTCではリモートワークが可能でも、対面でのコミュニケーションもとても大切にしています。
紹介したようなイベントもありますし、もちろん毎日出社しても良いので、コミュニケーションが不足してしまうのではと不安になる必要はありません。

そもそもパソコンと向かい合っている時間が長いイメージのあるIT業界ですが、実際の所どうなのでしょうか?
そこで、1日にどの程度他の人と会話するのか新卒採用WFのメンバーに聞いてみました!

平均すると1日に30%弱、すなわち1日で2時間半近い時間は他の人と会話していることが分かりました。プロジェクトのメンバーと作業内容の確認をすることもあれば、お客様と打ち合わせをする機会もあります。
実家暮らしの私の場合「ずっと話しているから廊下の掃除機がかけられなかった」と母から小言を言われる程度には話しているようです笑

もちろん黙々とコードとにらめっこしていることもありますが、チャットなどの時間も考えると1人で作業している時間の方が短い位で、チームで仕事をしているんだなぁと感じます。


皆さん、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
働き方のイメージは膨らんだでしょうか?
IT業界でリモートワーク多めでも、人とかかわる機会が沢山あるということが伝わっていましたら……

と、終わりの雰囲気を漂わせてみましたが、本題はここからです!
ここまででリモートワークが多く、且つ他の人との会話が多い、すなわちオンラインミーティングが多いということが伝わったことでしょう。

そこでオンラインミーティングに役立つアイテムの紹介は必須ということで、「最強のリモートワーク環境 ~オンラインミーティング編~」本編の方やっていきましょう!!

2. オンラインミーティングに役立つアイテム

オンラインミーティングに必要なものと言えば、そうノートパソコンです!
これが一台あれば「マイク」も「スピーカー」もついてますし、更には「カメラ」までついています。つまりこれさえあれば、あなたも今日からオンラインミーティングに参加できることでしょう!

と、少し悪ふざけが過ぎましたが、事実としてノートパソコン一台あればオンラインミーティングに参加することができますし、そのスタイルを貫いている方も多くいらっしゃるでしょう。
そんな方々に快適になる様々なアイテムを知って欲しい!
ということで、ここからはオンラインミーティングに役立つ様々なアイテムを紹介していきます!

音声出力

オンラインミーティングでもやはり「音声」は大事な要素の一つです。こちらの声が届きにくくても、相手の声が聞きにくくても、円滑なコミュニケーションにはなりません。周囲の環境音を遮断し会話に集中したい場合もあるでしょう。

そんな時は皆さんご存知「イヤホン・ヘッドホン」が役に立つでしょう!
特に「ノイズキャンセリング」機能が付いているものは音楽を聞く時だけでなく、こういった場面でもとても優秀です。

ノイズキャンセリングヘッドホン

上記画像は少し古いモデル(WH-1000XM3)ですが、正にノイズキャンセリングヘッドホンで、集中したいときに使っています。
やはり静音性という観点では特筆すべきものがあります。
またヘッドホンだけでなく AirPods Pro など、イヤホンでも色々なノイズキャンセリング対応モデルがありますので、興味がある方は調べてみてください!

このように魅力的なイヤホン・ヘッドホンですが、長時間付けていると疲れてしまうという人も多いでしょう。そんな方には名前の通り首にかけるスピーカーである「ネックスピーカー」もお勧めです!
私も一時期利用していましたが、耳をふさがないことから一日中首からかけていても気になりませんでした。

音声入力

先に述べたように、相手の声が聞き取りやすいことはもちろん、こちらから相手に送る音声もとても大切です。

例えば外付けのマイクを利用すると、周囲の雑音を拾いにくく、通話相手によりクリアな音声を伝えることができるでしょう。しかしマイクだけ別で準備するのは手間ですし、設置場所の問題もあります。

そこでお勧めしたいのはゲーミングヘッドセットです!
これらはボイスチャットが念頭に設計されているため、マイクが高品質で、ヘッドセット側でマイクのOn/Offを切り替えられるものもあります。当然相手の声を聞く観点でもお勧めできる一品ですので、まさに一石二鳥ではないでしょうか。

ゲーミングヘッドセット

映像入力

ノートパソコン内蔵のカメラでは、キーボードとの位置関係から見下ろすように映ってしまうことがあります。また外付けのモニターを利用している場合には、ノートパソコンが正面にないということも考えられます。そんな時はWEBカメラがお勧めです。中にはライト付きで盛れるものも!?

ライト付きWEBカメラ

???

ここまで快適なオンラインミーティングを実施するためのアイテムを紹介してきましたが、これらを活かしきれない場面があるかもしれません。
何故なら長時間のミーティングで集中力が落ちてくることがあるからです。そこで睡魔に負けない集中力を保つためのアイテム・工夫を紹介します。

  • 足つぼマット
    目が覚めるツボがあるのか知りませんが、数人利用しているという話を聞いたことがあります。試してみる価値はありそうですね。

  • バランスボール
    同期にも椅子代わりにバランスボールに座っていた人がいました。リモートワーク多めで、減ってしまった運動量を補うのにもいいそうです。

  • スタンドワーキング
    カッコイイ名前を付けてみましたが、つまり立って仕事をするということです。オフィスにも立った状態で利用できるスタンディングデスクがあり、実践している人も見かけます。


皆さん、ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!
この記事を読んでくださった皆さんも是非、自分だけの「最強のリモートワーク環境」を目指してみてください!!

BTC公式note、Forestでは、加速的に成長・変化し続けるBTCの源泉である社員、根付いているカルチャー、採用関連情報・イベントなどを紹介していきます!
noteは非会員でもスキ!できます。励みになるのでぜひ♡をお願いします。
X(旧Twitter)もチェックしてみてください!

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,485件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?