マガジンのカバー画像

田端大学まとめマガジン

288
田端大学参加者の方々が書いた記事、田端さんがオススメして下さった記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

普通のサラリーマンがTwitterのフォロワー1000人になって思うこと

こんにちは。土田です。 タイトルにある通り、先日ありがたいことにTwitterのフォロワーが100…

徹底的に師匠の真似してたらまとまった!「弟子学」の実践法

よぉ。 俺だ。福本だ。 新年度からそろそろ1ヶ月経つよな。 この1ヶ月の仕事のデキはどう…

福本真士
5年前
1,015

【#読書メモ】苦しかったときの話をしようか

”やりたいこと”をしっかりと見つけるためのヒントが詰まった良書。 【特に気になった言葉ま…

毎日同じことやってて飽きないの?

これは、とあるヨガの先生から投げかけられた言葉です 私は週7で1ヶ月間ずっと同じプログラ…

【田端大学定例】なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか?回の文…

いけてる営業マンと、いけてない営業マンの大きな違い。いけてない営業マンほど、あらゆるお…

780

田端大学 4月定例会まとめ

4月の定例会は課題図書『THETEAM』著者の麻野さんをゲストに迎えて行われました。 200人とな…

けんいち
5年前
16

約20名のチームをまとめられなかった「実践!う◯こリーダーシップ論」

「リーダーシップとはコンタクトスポーツだ!」 私が所属している「田端大学」の4月定例で自分が最も刺さった言葉だった。 自分は約1年前に会社で約20名程度のチームのリーダーをすることになった。その時に参考にした著書は「V字回復の経営」と「OKR」という図書。組織を生まれ変わらせ、事業を成長させるため、会社はこれらの著書と近い形の体制変更を実施することにしたのだ。 ちなみに結果論ではあるが事業はおかげさまで好調に伸びている。ただ、そこに至る上ではめちゃくちゃ泥臭い話があった

-チームの羅針盤としてのE- 『THE TEAM』 第5章 Engagementの法則を読んで。

こんにちは、清原です。 今回は、 『THE TEAM 5つの法則』(麻野耕司) 第5章 Engagement(共感…

4

-「正しさ」が正しくない世界- 『THE TEAM』 第4章 Decisionの法則を読んで

こんにちは、清原です。 今回は、田端大学2019年4月度の課題図書 『THE TEAM 5つの法則』(麻…

16

『THE TEAM』 第3章 Communicationの法則を読んで。-現場を正確に把握するためのC-

こんにちは、清原です。 今回は、田端大学2019年4月度の課題図書 『THE TEAM 5つの法則』(麻…

5

田端大学の入口・出口戦略の考察 『THE TEAM』 第2章 Boardingの法則を読んで。

こんにちは、清原です。 今回は、田端大学2019年4月度の課題図書 『THE TEAM 5つの法則』(麻…

21

あなたの仕事の定義は? 【田端大学】課題図書『THE TEAM』 第1章 Aimの法則を読んで

こんにちは、清原です。 今回は、田端大学2019年4月度の課題図書 『THE TEAM 5つの法則』(麻…

23

みんな、note書こうぜ!!

最近、Twitterが元気ですね。一時期、Facebookに押されて、少し元気を失ったかに思えたTwitter…

スーパー講師が見せた教育現場において心理的安全性を一瞬で確保する方法

「心理的安全性」をいう言葉をご存知だろうか? 組織開発に関わる方や部下を持つ管理職の方は、 ここ数年よく耳にする単語だろう。 Google社が数年前に行った生産性調査のプロジェクトでレポートし注目を集めたと言われている。 一次情報を探してみると以下のように記述されている。 出典:re Work Googleさんに翻訳してもらうと以下のような日本語訳となる。(一部筆者意訳) 心理的安全とは、個人が無知である、無能である、否定的である、または(チームに)混乱を招くと