土田響/OtoTsuchida@ナレッジラボ

株式会社ナレッジラボ(コンサル)←toC営業(4年半)/バックオフィス効率化のコンサル…

土田響/OtoTsuchida@ナレッジラボ

株式会社ナレッジラボ(コンサル)←toC営業(4年半)/バックオフィス効率化のコンサルをしてます/コンサル会社に未経験で中途入社して、実務で学んだことについて発信してます

最近の記事

  • 固定された記事

コンサル会社に中途入社した僕が、3ヶ月で叩き込まれた会計の基礎

こんにちは、土田です! 2019年11月末に株式会社ナレッジラボというマネーフォワードグループの会社に転職をしました! ナレッジラボでは「Manageboard」という予算管理のサービスを提供しているほか、バックオフィスの効率化、IPO支援、事業再生などのコンサルティングを行っています! そんなナレッジラボに入社して約3か月経ち、その振り返りでもしようかなと思います! 入社初日に課された課題入社初日。 入社説明が終わり、昼食を食べた後、上司との1on1。 今後目指し

    • コンサル会社に中途入社した僕が、一年間で学んだコミュニケーションの大切さ

      こんにちは、土田です。 半年ぶりのコンサル一年生シリーズ。 ナレッジラボに入社して早一年。 新卒や中途未経験でこれからコンサル業界に飛び込んでいく人に少しでも現場をイメージしていただきたいと思って書き始めました。 一年経ったということで、このシリーズも最終章。 僕のリアルを書いているので、当然時間が経たないと書き進められません。(笑) 三部作になっているので良かったら今までのnoteもぜひ読んでください! 今回はコンサルティングを行う上で気付いた大事なことを僕が入社

      • コンサル会社に中途入社した僕が、半年で学んだファシリテーションスキルの基礎

        こんにちは、土田です! 入社後3ヶ月の時に書いたnoteが予想以上の反響で、DMだったりでたくさん連絡をいただき、ありがとうございました! コンサル一年生シリーズ第二弾は、入社後3ヶ月〜6ヶ月の話です! 入社初日〜3ヶ月までを読まれてない方は下のnoteも読んでいただけると嬉しいです! 乗り越えないといけない壁はどんどんやってくる会社にも徐々に慣れ、少しずつですが仕事も覚えてきたところで 次の打ち合わせメインで話してみる? と言われたので二つ返事で引き受けました。

        • 「夫婦の在り方」を嫁にプレゼンした話

          こんにちは、土田です。 新婚早々嫁の不満が爆発し、「今後の夫婦生活を考えてプレゼンして」と言われ、スライドを作成して発表することになりました。笑 そのプレゼンに使ったスライドと内容を書いていきたいと思います。 そもそも世間の夫婦で、夫婦生活に不満を持っている人はどれぐらいいると思いますか? なんと31.6% こんなこと言っていいかわからないですけど、少なくないですか?笑 このアンケートの対象者は「既婚者:2,060件、離婚経験者:1,040件の合計3,100件」 で

        • 固定された記事

        コンサル会社に中途入社した僕が、3ヶ月で叩き込まれた会計の基礎

          田端大学を辞めます!!

          去年の11月から田端大学に入って8ヶ月経ちました。 入ったきっかけは転職して会社の看板がなくなり個人として戦っていかないといけない。 そんなときに田端さんの「ブランド人になれ!会社の奴隷解放宣言」を読んだのがきっかけです。 会社のブランドはなくなったけど自分にブランドがあれば十分戦えるんだということを知り、空き枠があったこともあり勢いで田端大学に入りました。 辞めることを考えるきっかけになったのは田端さんとのビデオ面談。 その中で言われたこの言葉。 「大阪会場をやる

          田端大学を辞めます!!

          普通のサラリーマンがTwitterのフォロワー1000人になって思うこと

          こんにちは。土田です。 タイトルにある通り、先日ありがたいことにTwitterのフォロワーが1000人を超えました!! 後半の600人から1000人になるまで約1ヵ月自分を追い込んでみましたが、その過程を見守ってくださった方もいて本当に感謝しかないです!! ところで、そもそもTwitterのフォロワー数が1000人いたらどうなるのか、何をそんなに騒いでんねんって話なんですが、おそらくZOZOのコミュニケーションデザイン室長であり田端大学の塾長でもある田端さんが「Twit

          普通のサラリーマンがTwitterのフォロワー1000人になって思うこと