見出し画像

双子座 5度(4.00~4.99)

双子座 5度のサビアンシンボル
「過激な雑誌」
A radical magazine.

4度で人類の「構造主義」な性質を理解し応用した双子座は、5度でそれだけでは飽き足らず、さらに刺激的・革新的なものを求めて動き出します。これは近代哲学が構造主義から脱構造に移行したように、既知ばかりの世界では決して満足できない生命体なのが人類なのだという事を表してもいる度数だと思います。

人は常にまだ人の思考が捕えていないもの(未知・カオス・自然)の中から、想像によってそれを具現化していく生き物です。それはタロットカードで数字が小さいほど抽象度が高く、「21」の世界(ザ・ワールド)に行くほど物質化に近づくように、カオスから抽象的な表現が生まれ、抽象的な表現から言語的な表現が生まれ、言語的な表現から物質的な表現が生まれるように次元を下降させていき、そういった事象を発見または発明として受け取り刺激と快楽を感じるのです。

具体的な所では、坂本龍一さんが中沢新一さんとの対談で「社会の変化は、まず音楽から始まりますよね。」と言っていたように、社会の変化にはまず音楽的な変革が起こり、そして絵画や思想、最後に社会のありかたに伝播しているように見えます。伝播としたのは「伝わっている」と言うよりも、もっと人の精神の奥の方に音楽が入り込む事で、結果的に思考に影響を与えているのではないかと思えるふしがあるからです。

しかしこの5度は双子座ですので、得意分野はやはり言葉や思考です。なので、ここで取り出したる「斬新で刺激的なもの」の具現化物としては、雑誌に掲載されるような「思想」がメインになるでしょう。ものが「思想」であるだけに、最新の哲学や科学は勿論、陰謀論やトンデモ本も楽しむような危うさもある度数ですが、いったい何が現実化するかは成ってみないと分かりませんので、それが正しいとかそういう事を議論するわけでは無く、ここでは単純に新たな未知から生まれた刺激を楽しむだけでしょう。

誕生日なら5月26~27日
#東海林のり子(レポーター)5/26
#モンキーパンチ(漫画家)5/26
#つるの剛士(俳優・タレント)5/26
#伊東美咲(女優)5/26

#サビアン #西洋占星術 #占い師 #飯能 #絵 # #sabian #symbol #astrological #双子座 #ふたご座 #gemini #比較 #競争 #兄弟 #好奇心

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?