見出し画像

冷え!むくみに!黒豆茶でデトックス

みなさん こんにちは みさこです
暖かい日が続いています、
桜の開花が楽しみですね🌸

春なのでデトックスの投稿が続いております…

先日、エレスさんの黒豆ご飯の記事を読んでいて
美味しそうだな~と思っていたのですが
私の黒豆茶の投稿をインスタにあげて
noteに投稿するのをすっかり忘れていました…

今回ご紹介するのは
『炒らない黒豆茶』です

普通、黒豆茶は香ばしく炒ったものが
殆どだと思います

炒ったものも勿論いいのですが
炒らない黒豆茶は、体にも優しく作用
豆本来の甘味とトロっとした優しい味わい
炒ってないので
春先特有の肌のかさつきにもとてもいいんです!

黒豆はご存じの通り栄養の宝庫です!
良質な植物性タンパク質が多く含まれています

女性にとっては特に嬉しい
アンチエイジングに効果的
ポリフェノールやイソフラボン、アントシアニン
ビタミン類、食物繊維や鉄・マグネシウム・
カルシウム.カリウムなどのミネラルも豊富。
カリウムは老廃物の排出を促すのでむくみにも
とってもいいのです

季節の変わり目で乱れやすい
ホルモンバランスを整えたり、
血行促進、貧血対策、便秘、美肌などなど…

※アントシアニンやビタミンEは、
抗酸化作用があるため
体内の酸化(サビ)を防ぐ役目をして
老化の進行を遅らせるそうです
年齢と共に抗酸化酵素は減ってくるので、
黒豆で手軽に補えますね

これらの成分が腎や肝の機能を高め
体内の余分な水分や
老廃物を身体の外へと排出してくれるので
デトックスに最適!

肝機能にも働くので、お酒を飲んだ後にも
ピッタリです!

作り方はとても簡単です!

①黒豆は軽く洗い天然塩を少々加えた
豆の3倍の水に
一晩浸しておきます
※好みで、だし昆布を少々入れてもいいです
⇒お茶の味が出汁のような仕上がりになります

②①にさらに3倍の水を加え圧力鍋に入れ
中火にかけ、重りが回り始めたら弱火にして
15分~20分弱で火を止めます

③出来上がりです!
完全に蒸気が抜けてから蓋を開けましょう

☆普通のお鍋の場合は、やや厚手の鍋で
コトコトと好みの柔らかさになるまで
煮てくださいね

要するに『煮豆の煮汁をお茶として飲む』
いうことなのです…
美味しいですよ!

お豆を食べる時、甘味が欲しいときはなるべく
白砂糖は使わずに、食べる時にハチミツや
アガベシロップ
ドライフルーツなどで採る方がおすすめです

白砂糖は、血液を汚すので
せっかくの黒豆の良い成分の効果も
半減してしまいます
(ほかの豆も全て)

前回の小豆の紹介でもお伝えしましたが
あく抜きやゆで汁は捨てません
そこに、栄養素や解毒作用が多く含まれているからです


野菜茹でる時も、ゆで汁は取っておいて
味噌汁やスープにすると栄養素を丸ごと頂けますよ

思い出させてくれた、エレスさんの記事です
美味しそう!とても参考になります!

最後までお読みいただきありがとうございました

参考になれば、とても嬉しいです
体も心も軽やかになって、春を楽しみたいですね~


最後に…
私は、白砂糖を絶対摂らないわけではありません
家に砂糖はないですが、外食をしたり
スイーツには入っていますので
その時に美味しいと
感じるものを食べています

「絶対食べてはいけないよ」というのではなく
これもバランスです
今の自分の状態を知ることがとても大切です
何かを偏って摂りすぎると、許容範囲を超えて
バランスを崩し症状となったりして警鐘を
鳴らします

何を食べるか?も大切ですが
どんな気持ちで頂くか?も大切ですね

長くなってしまいました…
ありがとうございました


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?