見出し画像

選ぶことが重要

今日もきっと良い日になる。

こんにちは。  べーやんです。

さて、僕には発達障害の子どもがいるのですが、まあわんぱくでして。

まだ、発語が少ないので、会話でのコミュニケーションや、指示が通りません。

これをつらいだけと取るのか、現実から何かを見出すかは自分次第。


この間、妻が息子を買いものに連れて行ったときのことです。


後から聞いた話なのですが、その話題の息子は、


店内走り回る。

店内で叫び倒す。

お菓子売り場まで猛ダッシュ。


目的の買いものが出来ませんと泣きが入ってました。

僕も仕事の拘束時間長めなので、どうしても妻が息子を買いものに連れて行くしかない状況が出てくるのですが、聞いてるだけで、とんでもなく疲れる状況だよなあって思いますね。

ただ、その買い物の時に、妻が息子に

「シーッ。」


て人差し指を口に持っていくジェスチャーをしたら、

「シーッ。」

て返したらしいんです。


発語がなくて、コミュニケーション取しづらい中で、そのしぐさ何?めっちゃ可愛いやんって、思いまして。


何とか僕もそれをさせたいと思って、お風呂入れるときに、息子に

「シーッ。」


てジェスチャーを示したら、



それはもう、とても楽しそうに、






「ヒーっ。」


て叫んだんです。


「ヒーッ。」じゃない。


「シーッ。」や。


とツッコミながらもそれが伝わることはなく。


発語がないことで、大変なことはやっぱりたくさんあります。自分の段取り通りにいかないこともそれはたくさん。


ただね。しんどい、つらいって言い続けるだけであれば、沈んでいくだけなんですよね。


生きてたら、みんな理不尽な思いもいっぱいして、それでも前に向こうと頑張って。


時にへこたれて、自分みたいなものはどうしようもないって思うこともあるかもしれませんね。


でもね。起こった事実を楽しむか悲しむか嘆くかを選択するのは、自分自身でしかないんじゃないですかね。


そんなこと言わないで、誰か何とかしてくれよって思うかもしれません。

僕も時々思います。


でも、毎日毎日、誰か助けてよって思い続けたら、毎日がつらいです。


ゲームでも、冒険には、キャラクターを動かして行くでしょ?


だから、楽しいことも自分で探して、掘り当てたら良いんだと思います。


つらい現実をゲームみたいにクリア制にすると、楽しめることもできるかもしれませんね。


スーパーマリオみたいに、何か小さくても、少しでも楽しいを感じれたらコインゲットみたいな感じで。


つらいだけで、そんなの考えられないよってなるかもしれません。


そうなったら、あえて、客観的になることもありだと思います。


俺は、今つらいと思っている


と考えるとどこか他人事みたいでしょ?


何事も物事は二面性を持っているので、何を選ぶかは自分で決めることが大切ですよね。


気軽にコメントくれたら、嬉しいです。楽しく続けていきたいので、こんな僕の相手してくれる人待ってます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?