見出し画像

ダブル育休。役割分担。育児って自分のタイミング動けないでことで憤りを感じるよね

おはようございます。
今日は8時に起きました。

あかてぃんは10時くらいに寝て
一度目覚めて授乳したら朝まで寝てくれました。

ロバート秋山さんのラジオに
授乳の音を送りたいと思って
録音してみました。

ラジオで流れるのが最近の夢です。

最近思うのは、
自分の思い通りに時間を使えないと
苛立ってしまうということです、

他人でもそうですが、
自分の思い通りに動いてくれないと
なんだかものすごい気に障る。

やってくれて当たり前という
思い込みがあるため
こういういらだちが生まれるのだが
なかなか期待は抜けないものだ。

子どもたちと生活していると
この時間にこれしてあれして
って時間を決めて、なにかをこなすことが
難しいです。

空いたときに、
やるしか方法はなくて
子供が1人で遊んでくれてる間
寝てくれている間、
ちょっとした時間でいかに早く終わらせるか。

買い出しなんて言ったものなら
倍は時間かかりますて。

だから、いかに自分が楽できるか
考えてみます。

まずは役割分担について

パパ

  • ゴミ出し

  • お風呂掃除

  • 2歳の娘の世話

  • お風呂

  • 皿洗い

  • 料理

  • 買い出し

ママ

  • 掃除機

  • 玄関掃除

  • トイレ掃除

  • 買い出し

  • キッチンリセット

  • 洗面台掃除

  • 部屋の片付け

  • 料理

  • 皿洗い

  • お風呂

  • 2ヶ月の娘の授乳

  • みてねの写真アップロード

お互いにしているのは、
料理、お風呂、買い出しなどなど。

手が空いている方がすることが多いです。

だいたいはんぶんかなぁというかんじで、
役割分担が決まりました。

今後、仕事を復帰することも考えながら
楽な方法を模索していけたらなと思います。

今はひとりショッピングがてら
座ってnoteを書いています。

寿司を食べて帰りたいと思います。

あと食材の補充も。
固定の品が決めて、
1週間買い物に行かなくてもいいようにしたいです。

料理も一日一回にしよう。

お皿洗いが案外手間なので、
一日一回で済ませたいと思います。

家族みんな勢揃いしていると、
3食必要なので、
そこがいがいとたいへんだったりします。

朝は
パン、バナナ、ヨーグルト、牛乳

昼、夜は
ご飯系、麺類系
日によってバラバラですが、
寒い季節になってきたので
カレー、豚汁、シチュー、肉じゃが、ポトフ
鍋、をルーティーンしたいと思います。

いかにつくらないですみ、
美味しいご飯が食べられるか。

考えたら、面白くなってきますね。

なるべく、無理せず楽に育児を楽しみたいです。

そのためには
夫婦二人で協力することが大切。

信頼できるように、
歩み寄りをしてスキンシップもかかさず、

まいにち感謝を伝えようとおもった、
午前中でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?