見出し画像

9月20日(水)気が付けば…習慣化

こんにちは!No.Planです。
明日から天気が不安定になりそうですね。絶好の洗濯日和になりそうですが、場所によっては急な雨になりそうですので気を付けたいところですね。最近は仕事に慣れてきた反面、仕事も任せられるタスクが増えているので疲れることはあるんですけどね(笑)

自分でも気が付かなかったことですが、ふと確認してみると驚いたことがあります。なんと、noteに投稿した数が【210】になっていました。投稿数が【100】になった時にはここまで続くかと思っていましたが、いつのまにか倍の投稿数を超えていました。

以前より、【継続】ということに何度か触れてきましたが、何かを【継続】するには「続ける事」を「習慣化」していかなければなりません。「続ける事」は人によって違いますが、自分にとっては「noteへの投稿」でした。

昔から続けることができなかった自分ですが、唯一続けることができているのが「noteへの投稿」「サッカー」「ゲーム」の3つです。最近は「ゲーム」があまりできていないので、なんとか奥さんに許しを得たいのですが、「ゲーム」にふれてこなかった人からすると、遊んでばかりいて、と思われることが多いようです。

「noteの投稿」を【継続】していくことを「習慣化」するためにはどのようなことをしたか…はっきり言えば特別なことはしていません。しいてあげるなら3つのことを考えて投稿しています。

・文章を気にせず、自分の考えを文章にして投稿する
・投稿できなかった日の分は必ずどこかで作成し投稿をする
・作成時間の確保を行う

以上の3点になります。

・文章を気にせず、自分の考えを文章にして投稿する

文章は綺麗な方がいいし、はっきり言えば自分の文章力は小学生低学年並みだと思っています。しかし、そうした枠にとらわれてしまうと自分の言葉にはなかなかならないものですね。「テーマ」はあると書きやすいですが、そうしたものも自分で探すことも最近では楽しみになってきているので、日頃からアンテナを張るようにしています!

・投稿できなかった日の分は必ずどこかで作成し投稿をする

これは単純、忘れたらその分を取り返すようにすること。やれなかった。ではなく、やれなかった原因を分析し、次に同じことが起こらないようにする。「やれない」が積み重なるとモチベーションの低下にもつながりますからね。

・作成時間の確保を行う

これも単純、文章は早ければ10分、遅くても40分かかる時があります。その中間の時間、20分~30分でできることがあります。自分は1週間で文章を作成した時間を集計し、早い週なら次の週は15分~20分の時間を確保し、40分に近ければ30分~40分の時間を確保するように調整を行うようにしています。以外にこれは仕事でもつかえる管理術なんですけどね。ちなみに、これは某ゲームプロデューサーが実際に行っていたマネジメントに利用していたそうです。話を聞いた時に「なるほど。これはやってみると面白ろそうだ!」と思い、個人ではありますがやってみました!

こうしてもみると、【継続】するためには工夫が必要だと言ってそうですが、自分はそこまで難しく考えていません。やってみたら面白そう!から始まっていることです。文章を作る仕事をしているわけではないので、そうした分野の方からしたら、当たり前だと思われるかもしれませんが、自分なりではありますが、「サッカー」や「ゲーム」以外で続けることができたのが単純に嬉しいだけなんですけどね。特に目標はありませんが、これからも変わらず【継続】していけるよう、日頃から成長していきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?