見出し画像

しあわせはすぐ近くにある


しあわせは遠くにあるんじゃない。
すぐそばにあるんだよ。
           

20年代の頃の私のしあわせは、結婚してマイホームを持って、お金に困ることなく生活することでした。

世間一般に言われるしあわせそうな家庭を手に入れることが、自分にとってのしあわせなんだと思っていました。

当時の私は、他人からどう見られるかが最も大事だったんです。
(まったく気づいてなかったけど…)

でも、病気になり、その計画的は一瞬で崩れ去っていきました。

絶望。

それから少なくも15年は、この一言でしか人生を表すことができませんでした。
しかし、この絶望は、私に本当に必要なものを教えてくれる始まりになりました。

50代を目前にしてやっと気づきたのは、

しあわせとは家族が笑顔でいること

でした。

若いときは、それがしあわせだと気づいてなかったんですよね。
どっちかというと、家族ってめんどくさいし、離れて生きていきたいと思ってました。

病気になってからは人と関わることが嫌で、とにかく一人でいたかった。
一人が一番ラクでいい。
一人がめんどくさくなくていい。
そう思ってました。

だけど、ガンになって命が残り少ないかもしれないと思ったとき、家族との時間を大切にしたいと思いました。

「えっ!本気で思ってる!?」

そう思った自分に驚きました。

だけど、何度考えても、家族との何気ない日常を大切にしたいと思ったんです。
そして、これまで感謝してこなかったことに気づきました。

しあわせは特別な何かを手にするから感じものではなく、何気ないに日常の中にあったんですね。

家族が笑っていると、私のしあわせは倍になります。

しあわせは遠くにあるもので、手に入れるのはとんでもなく難しいことだと思っていたけど、本当はすぐそばにあるものでした。

それに気づくだけでいい。

失って気づいた、私のしあわせでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?