見出し画像

『自分を変える』というのは何を変えたらいいの?

こんにちは、まるです。

昨日、ストレスは本当に悪いのか?
というお話をしましたが、
コメントで色々なことを
教えていただきました。

新しい知識や受け取り方を知ると
自分という器が広がっていきます。

私はそれが嬉しいです。

いつも本当にありがとうございます。

器が広がるで思い出したのですが、
私は長い間、大きな勘違いをしていたことが
ありました。

『自分を変えよう』
とよく言われますよね。

ですが、私は何をどう変えたらいいのか
わからなかったんです。

それは『変わる』という言葉の意味を
間違えていたからでした。

『変わる』というのは
自分という人間を変えることだ
と思っていたんです。

私という人間が
何かのきっかけでガラッと変わる。

そんなイメージを持っていたので
変わるための方法を探さなけばいけないと
間違った方向に頑張っていたことも
ありました。

でも、自分は変わる必要なかったのですね。

自分は変わる必要ないけど
考え方や捉え方は変えていく必要がある。

考え方や捉え方が変わっていくと
自分という器が広がっていきます。

そうすると、
同じ景色を見ていても
違いを見つけられるようになったり
小さな変化を楽しめるようになります。

これまでと違う見方ができるようになると
思考が変わっていきます。

思考が変わると行動が変わり
行動が変わると結果が変わっていく。

だから、
「あれ、私、変わってるじゃん♪」
って思えるようになる。

これが『自分を変える』ということのようです。

私はここに気づいてから
本当に気持ちがラクになりました。

自分を変えることなんて
一生無理なんじゃないかと思っていたけど、
私にもできることでした。

解釈を間違えると
とんでもない方向に行くので
気をつけたいですね。

器を広げて
さらにレベルアップしていきたいです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?