マガジンのカバー画像

ブリッジ用品やグッズの紹介

28
ブリッジで使うカード(トランプ)や競技会で使うもの、あってもなくてもいいものなど。
運営しているクリエイター

#トランプゲーム

コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 310」も入手したので紹介するよの記…

前回の記事で、コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 200」をご紹介しましたが、今…

コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 200」で遊んでみた

コントラクトブリッジは20世紀に流行したトランプカードのゲームですが、1970年代頃にコンピュ…

二人でブリッジを遊ぶためのレトロおもちゃ「Bridge for Two」

前回の記事では、1960年代に発売された一人でブリッジを遊ぶためのおもちゃ「Bridge for One」…

一人でブリッジを遊べるレトロおもちゃ「Bridge for One」

コントラクトブリッジは1925年に登場し、欧米を中心に20世紀を通じて流行したカードゲームです…

コントラクトブリッジのビディングボックスを使ってみよう!という話

コントラクトブリッジでは、他のゲームにはない特徴的なゲームグッズである「ビディングボック…

デュプリケートブリッジをする時の便利アイテム「ボード」について

コントラクトブリッジには、「デュプリケート」という遊び方があります。これは競技会でも行わ…

テーブルクロスやテーブルマットをコントラクトブリッジのお供に、という話

皆さんはブリッジやその他のカードゲームで遊ぶ時、どのようなテーブルでゲームをしていますでしょうか。ブリッジセンターやボードゲームカフェのような施設ではカードテーブル(※過去記事参照)が用意されていることもありますが、ご家庭等では食卓や居間のテーブルを利用してカードゲームをすることがほとんどだと思います。 そうした場合、テーブルの材質によってはカードを置くと滑ってしまうとか、反対にカードがテーブルに張りついてしまうとか、カードを使ったプレイがしづらいこともあるかもしれません。ま

ブリッジサイズを2デック、まずはそれからだ (トランプが2セットあるといいよねと…

「皆さん、こちらのトランプとこちらのトランプ、何が違うか分かりますか?」「よく見てくださ…

ブリッジをするならカードゲームにぴったりなテーブルが欲しいの巻

コントラクトブリッジはプレイヤー人数が4人でペア戦のカードゲームです。座り順も決まってい…

手札を立てられる「カードホルダー」というゲームグッズがブリッジでも便利そうという…

コントラクトブリッジは4人のプレイヤーが13枚ずつの手札を出し合って行うゲームです。必ずプ…

謎のついたて「ブリッジスクリーン」とは何か?

コントラクトブリッジの競技会では、ゲームをする際、テーブルの上に「ついたて」を置いてプレ…

旅行先でブリッジするならトランプカードのケースがあると便利だよねという話

旅行や帰省など、複数人で自宅以外の場所へ泊まりに行ったり長距離移動をする時に、移動時間や…

コントラクトブリッジの雑誌や情報サイトっていろいろあるんだなという話

前回の記事で、英語で書かれたブリッジの書籍を読んでみようという話題について書きました。そ…

(小ネタ)コントラクトブリッジ界のレジェンド ゴーレンのブリッジグッズあれこれ

以前、「コントラクトブリッジ界の3大有名プレイヤー〜バンダービルト・カルバートソン・ゴーレン〜」という記事でもご紹介したことがある、ブリッジ界のスーパースター「チャールズ・ゴーレン」(1901–1991)。彼はアメリカを中心に活躍し、20世紀後半のコントラクトブリッジブームを牽引した人気プレイヤーでした。そのゴーレンの人気ぶりは、当時発売された様々な書籍やグッズからも窺い知ることができます。今回は、インスタグラムで見つけたゴーレングッズの投稿をご紹介しようと思います。 まず