マガジンのカバー画像

ブリッジ用品やグッズの紹介

28
ブリッジで使うカード(トランプ)や競技会で使うもの、あってもなくてもいいものなど。
運営しているクリエイター

#マインドスポーツ

コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 310」も入手したので紹介するよの記…

前回の記事で、コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 200」をご紹介しましたが、今…

コントラクトブリッジのレトロゲーム「Pro Bridge 200」で遊んでみた

コントラクトブリッジは20世紀に流行したトランプカードのゲームですが、1970年代頃にコンピュ…

二人でブリッジを遊ぶためのレトロおもちゃ「Bridge for Two」

前回の記事では、1960年代に発売された一人でブリッジを遊ぶためのおもちゃ「Bridge for One」…

一人でブリッジを遊べるレトロおもちゃ「Bridge for One」

コントラクトブリッジは1925年に登場し、欧米を中心に20世紀を通じて流行したカードゲームです…

【トランプカード、持っていますか?】ブリッジにちょうどいいカードあれこれ

コントラクトブリッジはトランプカードで遊ぶことが一般的な時代に大流行したゲームの一種です…

英国アンティークの博物館でコントラクトブリッジにまつわるグッズが展示されていたと…

最近リアルで多忙&ブログ記事のネタが尽き、noteを休んで気分転換しようと、2022年9月にオー…

イギリス・BBCが作ったビデオゲーム「BBC Bridge Companion」とは? 〜ブリッジのレトロゲーム紹介

イギリスといえばブリッジの祖先のゲーム「ホイスト」発祥の地であり、ブリッジ愛好者が多いことで知られる国です。そうしたお国柄なのか、世界的に有名なイギリスの国営放送BBCがかつて、「ブリッジ専用のゲームマシン」を発売していたことをご存知でしょうか?その名も「BBC Bridge Companion」。一体どんなゲームマシンなのでしょうかー? この「BBC Bridge Companion」は1985年にイギリス国内向けに発売されました。使い方は、本体兼コントローラーをテレビに

1930年代の全自動コントラクトブリッジテーブルってこんな感じという話

コントラクトブリッジは複数回のゲームを行って、スコアの合計で勝ち負けを決めるゲームです。…

コントラクトブリッジの「ボード」はホイストの頃から使われていたらしいという話

コントラクトブリッジでは、あらかじめ用意された4人分の手札を使ってゲームをする「デュプリ…

コントラクトブリッジのビディングボックスを使ってみよう!という話

コントラクトブリッジでは、他のゲームにはない特徴的なゲームグッズである「ビディングボック…

デュプリケートブリッジをする時の便利アイテム「ボード」について

コントラクトブリッジには、「デュプリケート」という遊び方があります。これは競技会でも行わ…

ビディングボックスとブリッジ用品専門メーカーの世界

「ビッド」(bid)とは、ブリッジ用語で「自分たちのペアがどのスーツを切り札にして(もしく…

スコアパッドを見れば「これはコントラクトブリッジをやっていますね」と分かる説

トランプを使ったカードゲームであるコントラクトブリッジは、スコアをつけて得点を競い合うゲ…

テーブルクロスやテーブルマットをコントラクトブリッジのお供に、という話

皆さんはブリッジやその他のカードゲームで遊ぶ時、どのようなテーブルでゲームをしていますでしょうか。ブリッジセンターやボードゲームカフェのような施設ではカードテーブル(※過去記事参照)が用意されていることもありますが、ご家庭等では食卓や居間のテーブルを利用してカードゲームをすることがほとんどだと思います。 そうした場合、テーブルの材質によってはカードを置くと滑ってしまうとか、反対にカードがテーブルに張りついてしまうとか、カードを使ったプレイがしづらいこともあるかもしれません。ま