見出し画像

【トランプカード、持っていますか?】ブリッジにちょうどいいカードあれこれ

コントラクトブリッジはトランプカードで遊ぶことが一般的な時代に大流行したゲームの一種ですが、最近はスマホやパソコン、ゲーム機で遊ぶことが増え、トランプカードが一つもない家庭もあるのだとか。
そこで、この記事ではブリッジで遊ぶのにちょうどいいカードをご紹介します。これからブリッジを始めるためにトランプカードを購入しようとお考えの方がいましたら、是非ご覧ください。

トランプカードはサイズが2種類ある

コントラクトブリッジをするなら「ブリッジサイズ」のカードを用意しましょう。
トランプカードには「ポーカーサイズ」(88×63mm)と「ブリッジサイズ」(88×58mm)の2種類があり、ブリッジサイズの方が少し細身です。

ポーカーのような手札が少ないカードゲームを遊ぶ方や、マジック(手品)をする方はポーカーサイズを使うことが多いようですが、家庭用のカードとしては子どもや女性でも扱いやすいブリッジサイズの方が一般的と思われます。

ちなみに、カードの材質は紙製のものよりも、丈夫で繰り返し使えるプラスチック製がオススメです。

入手しやすいトランプカード

トランプカードは100円ショップでも購入することができます。安価ですが、しっかりしたものも多いようです。

過去にダイソーで買ったブリッジサイズとポーカーサイズのトランプカード

また、国内メーカー品を購入したい方は、エンゼル、ハナヤマ、任天堂といった企業から発売されているものがあります。6〜700円程度で購入できます。

4色セットのトランプカード

一般的なトランプカードはハートとダイヤが赤、スペートとクラブが黒の2色セットですが、コントラクトブリッジをする際にはスートごとに色が異なる4色のセットを使用することがあります。
ブリッジはスートの違いに意味があるゲームなので、それぞれ色が異なる方が分かりやすいんですね。
ちなみに、こうしたカードは「ノーリボークカード」と呼ばれることがあります。(「リボーク」は「トランプで、わざと場の札とは別の札を出す反則。(小学館『デジタル大辞泉』より)」。つまり、スートの見間違いで反則をしないようにスートごとに色を変えているというわけです。)

日本のAmazonでもいくつか商品を見つけることができましたが、海外取り寄せなのかちょっと値段が高いですね…

4つの角にスートと数字が印字されているカード

その他にも、スートと数字がカードの4つの角すべてに印字されているトランプカードを使うことがあります。
こうしたカードは手札のどちらの側を上にして重ねてもスートと数字が見えるので、一般的なカードでは遊びづらい左利きの方にも好評なのだとか。

当方が持っているのは以下の商品ですが、こちらはブリッジの遊び方を解説した冊子も付属しています。

当方私物。カード1デッキと冊子のセットです。

ブリッジにぴったりで一番お得に買えるカード

ブリッジにちょうどいい「ブリッジサイズ」で「スートごとに色が異なる」「カードの四隅にスートと数字が印字されている」という条件を兼ね備えた最適なトランプカードは、ブリッジの競技団体「日本コントラクトブリッジ連盟」が製作・販売しているカードでしょう。しかも、お値段が640円(旧デザインは600円)という超良心的な価格です。

当方私物の日本コントラクトブリッジ連盟カード(旧デザイン)。
スペード→黒、ハート→赤、ダイヤ→橙、クラブ→緑に色分けされています。

(商品の詳細や購入方法は以下日本コントラクトブリッジ連盟さんのウェブサイト参照のこと↓)


というわけで、ブリッジをするならこんなカードを購入するのがオススメです、という記事でしたー。気になるものがあったら是非入手して、ブリッジを遊んでみてくださいーではー。


サポートはコントラクトブリッジに関する記事執筆のための調査費用、コーヒー代として活用させていただきますー。