マガジンのカバー画像

Entrée behind-the-scenes

12
運営しているクリエイター

#musicvideo

【最終回】"Entrée" behind-the-scenes⑫トゥナイト

1曲ずつ、ストーリーの断片や解説を散りばめながらのコメンタリーを書いてきましたが、今回が最終回です。
2018年1月24日release 1st Album『Entrée』12曲目に収録、「トゥナイト」です。

この曲だけ、かなり前に作った曲なんです。
Entréeはほとんど書き下ろしだったからね。

10歳ぐらいで「秋風に吹かれて」という渋いクラシック曲を作ってから、
歌モノを作りだして、作曲に

もっとみる

"Entrée" behind-the-scenes⑪2045(Theme of SHINSEKAI)

2017年8月。
何の情報も出さず、ひっそりとYouTube上に公開したのがこの楽曲。

※現在、OFFICIAL HPからのみ視聴可能となっています。

『Entrée』において、唯一のインスト曲。
主旋律には、皆さんもお気づきの通り、ドヴォルザークの「新世界より 第四楽章」を引用している。
これはね、僕の中では"サンプリング"という概念で旋律を用いたんだ。

なぜか。

ブライアン新世界 Br

もっとみる

"Entrée" behind-the-scenes⑦ルーシー・キャント・ダンス

僕はずっと、悲しみや憤りなどを、そのままの形でストレートに表現することに合点しグラムロックやプログレなどを軸にパンク精神を伴って音楽を作ってきた。

それは、陽の音楽は陽のマインドでしか作れなく、自分は作るのに相応しい人間ではないんじゃないか、と思ったからだ。

しかし、Bryan Associates Clubというバンドが2016年11月に解散してから、原点に立ち返るために自分のルーツを改めて

もっとみる

"Entrée" behind-the-scenes③東京ラビリンス

“ラビリンス”とは、一般にギリシャ神話でミノス王がミノタウロスを閉じ込めるために工匠ダイダロスに命じてつくった迷宮のことを意味するが、
「迷宮」は迷路とは違い、正確にはクレタ型迷宮に代表されるような、分岐がなく秩序だっていて、
”他に選択肢のない一本道” という意味である。

——ここは、東京?小宇宙?いや、東京・内・宇宙。彼女は、”僕”の胸にすべての想いを預けた。
彼女は、ウクライナから東京を選

もっとみる