マガジンのカバー画像

田舎暮らし

51
運営しているクリエイター

#自然

【田舎ひとり暮らし】オシッコはいつも野小便

【田舎ひとり暮らし】オシッコはいつも野小便

田舎に引っ越してきて、約1年。

田舎暮らしを始めて、変化があった生活習慣のひとつに用便があります。

私は基本、田舎に来てからは、
夜中や雨の日以外、小便は敷地の片隅で
野しっこをするようにしています。

なぜか?

理由は単純で、トイレで用を足すよりも
はるかに気持ちが良いからです。

人目を気にせず、自然の気配を感じながらの
放尿は、何とも言えない開放感があります。

単に心地良いから野しっ

もっとみる
【もういやだ】カメムシの再来

【もういやだ】カメムシの再来

本格的な春の訪れを歓迎する一方で、
それに付随する招かれざる者の訪れもまた、
甘受しなければなりません。

カメムシ。

昨年の10月頃に大発生し、冬場は影を潜めていましたが(それでも散見されました)、
春の陽気に誘われてか、またまた大発生。

カメムシ捕獲の毎日に、もううんざりです。

そんな時、職場の人が、この地域に伝わる?カメムシの捕獲道具の作り方を教えて
くれました。

それがこちら。

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】庭に現る生き物たち【11月】

【田舎ひとり暮らし】庭に現る生き物たち【11月】

だんだんと冬の気配を感じるようになって
きた、11月上旬。

朝晩はだいぶ冷え込んできましたが、
まだ生き物たちが活発に行動している姿を
見ることができます。

その様子を写真に収めましたので、
何点か紹介したいと思います。

画像の左上の方の木の枝、
よーく見てみて下さい。

鳥がとまっているのが分かりますか?

あの場所は鳥たちの止まり木になっていて、
いつもあそこでおしゃべりをしているんです

もっとみる
田舎で引きこもり生活。2ヶ月目

田舎で引きこもり生活。2ヶ月目

引きこもりをはじめて、現在2ヶ月目。

引きこもりと言うより、ニート生活と言った方が的確かもしれません。

時々、地域の行事で外部との交流を余儀なくされますが、それ以外の時間は、ほぼ家の中か敷地内にいます。

ずっと家にいても暇じゃない?
と思う方もいるかもしれませんね。

でも、別に何もしなくても、
全く退屈はしないです。

朝、玄関を開ければ目の前の山々に感動し、
夜になれば、そよ風と共に、

もっとみる