見出し画像

6. 2024年5月20日(月) 健康のために必要な運動とは?(主に中年〜高齢者向け) B.全身持久力+心肺機能編


続いては、B.全身持久力+心肺機能です。

B.全身持久力・心肺機能を高める運動は…
散歩・ウォーキング・自転車・ゴルフ・テニスなど

ジムで行う場合は 
固定式自転車・ステアマスター・ランニングマシン・水泳・スタジオ内でのエアロビクス・ボクササイズなど


Q.どのくらい運動を行えば良いの?

A.厚労省の基準では
18〜64歳は1週間に24メッツ/時以上

65歳以上は1週間に10メッツ/時以上です。

(例)犬の散歩は3メッツです。
1時間行うと 3メッツ✖︎1時間=3メッツ/時になります。

犬の散歩が30分の場合は、3メッツ✖︎0.5(30分なので)で
1.5メッツ/時となります。


Q.メッツって何?

A.運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。

具体的には

犬の散歩 3.0メッツ
ゆっくり自転車 4.0メッツ
スポーツクラブでのトレーニング 5.5メッツ
エアロビクス 7.3メッツ
固定式自転車 3.5メッツ〜(強度による)

詳しくは下記

厚労省のメッツ表
https://e-kennet.mhlw.go.jp/wp/wp-content/themes/targis_mhlw/pdf/mets.pdf

※結論…
ご自身のライフスタイルに合わせて組み合わせて
週24メッツ/時(65歳以上は10メッツ/時以上)になるようにすれば良い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?