見出し画像

春の予感

2010年2月頃のお話

貯水タンクおよび西地区全ての配管は、
幸運なことにそのまま使用できました。  

しかし、長年放置してあったため、
しっかりと水が出てきませんし、
汚れた水が出てきます。

配管をはずして汚れたゴミを出し切る


そこで一度、全ての配管をはずして
汚れたゴミを出し切ります。  

当然、貯水タンクの水を使い切って
タンクの底に溜まった泥も掃除します。  

それからふたたび配管をつなぎなおす作業。  

1つ1つ手間のかかる作業ですが、
きれいな水を確保するためには  
とっても大切な作業です。  

何事も根気のいる仕事ですが、
1つ1つ忍耐強く  
クリアしていくことが大切です。

西地区の開拓作業は、
毎日毎日少しずつですが
こつこつと進行して、

一番下のエリアの2,674㎡のエリアは
やっと100%完了しました~!




11月から正月返上して、ここまで?
と言われればそれまでですが・・・。

いったい何枚
草刈り機の歯をダメにしたことか・・・。

先まで見渡せるようになった景色を見ながら
感動してしまいます。



ジャングルです



しかし、くるっと振り返ってみれば・・・
そのまんまのジャングルです・・・・・。

やっと1/5が終わったに過ぎないのです・・・。

現在、すぐ上の段の3,121㎡を開拓してます。
50パーセントほど完了したでしょうか?




そんな開拓作業の中
うっそうとした草むらを切り開いてましたら

立派な梅の木がありました!

草に覆いかぶさられてたにもかかわらず
たくましく生きてきた梅の木には

花が咲いていました!


梅の木が咲いていました!



春の到来を告げる
梅の花と香りに感動しながらも

春が来てしまえば、
開拓シーズンの終了を意味します。

猛烈な草の生長が止められず
開拓が出来なくなってしまいます!

春の到来は喜ばしいことですが
焦る気持ちをおさえられず、
 
草刈り機をふるう手に、
いっそう力がこもってしまうのでした。

続きは次回



#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場  #試練  


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?