見出し画像

運命を変えた一本の電話

2008年頃のお話

ある日一本の電話がかかってきました。

私 
ありがとうございます。しゅりの里藤田です。

先方
スミマセン。私テレビ東京の者ですが。


え? 番号あってますか?

先方
あの~・・・
なんでもすごい山奥で開拓生活されてるって
聞いたんですがホントですか?


は? ええ まあ・・・。

先方
あ、申し遅れました。
私、テレビ東京の制作部の小林といいます。



あ、ハイ・・・。
(冷やかしか怪しい電話と思ってる)

小林と名乗る方
一度そちらにお伺いしたいんですが
〇月〇日の〇時 ご都合いかがですか?



〇時だったら、配達から戻ってると思います。

小林と名乗る方
よかった。
それじゃ〇月〇日の〇時お伺いしますね!

では当日 よろしくお願いします

ガチャ。
電話は切れました。

あまりにも唐突で、あまりにも短いやりとり
あっけにとられ、妻に言いますと


絶対怪しいに決まってるやん!
東京のテレビ局が
どうやってここを知ってるの?

なんでもっと詳しく聞かなかったの?


そりゃそうだよねえ・・・

結局私たち夫婦は、
冷やかしの電話だねってということで、
その日がやってきました。

小林さん ホントにやって来ました。

その小林さん 来るやいなや
いや~ すごい所ですねえ!
これですか自分で建てた開拓小屋って!



開拓小屋



いや~すごい!
これですか自分で作った、薪ストーブって!

自作した薪ストーブ



いや~絵になりますよ!
って言いながら、
持ってきたデジカメでずっと撮ってます。

私たち夫婦
あの~それでご用件は?

小林と名乗る方
あ、スミマセン興奮しちゃって・・・
テレビ東京制作部の小林と申します。


名刺交換・・・。
(二人ともまだ半信半疑)

小林と名乗る方
実はうちのスタッフが
じつに面白いブログを見つけたって
言いましてね。

あなたたちが書いたブログなんですが

私も読んだらすごい夢中になりまして
本当にそんな生活されてる人いるのかなって
見に来たくなりまして。
いや~ホントに住んでんだ!

これを何とか番組に出来ないかって
そう思った次第でしてね!


ココの開拓生活24時間密着取材
させていただけませんか?


私たち夫婦
はあ・・・。
(そんなうまい話しはないって思ってる)

小林と名乗る方
いや、別に今日決めなくって良いんです。
私も番組企画書を作って上の許可がいりますし、
許可が出れば、あらためてメールしますので


いや~絶対絵になる! 
絵になるよココは!
絶対いいって!
って言いながら、帰っていきました。

それから数か月間音沙汰なし・・・。

ホント怪しい人やったねえって
夫婦で話してた頃・・・。

本当にメールが来ました!
テレビ東京の番組企画書が添付されて。

私たち夫婦は、ホントだったんだ!って
目を丸くしましたが、取材OKしました。

取材風景



取材スタッフ8名
24時間密着取材どころか
まるまる二日間の取材でした。


取材風景



小林さん
いや~おつかれさまでした!
絶対いい番組になりますので
放映日が決まり次第ご連絡しますね。


私たち
あのー
テレビ東京って高知ではやってないし
そもそもココはテレビ映らないんで・・・。


小林さん
あ。
そうでしたね。
あとで、DVDにして送りますよ!

ということで、帰っていきました。

番組放映日
それは私たちにとってテレビが映らない
ということもあり、いつもの日々。

静かでのどかないつもの暮らし

しかし!
ブログの閲覧者が異常に増えてる!!


問い合わせの数が!
しゅりの里の名前の検索者数が!
異常に増えてる!

この番組のおかげで
農場の名前が、
世に知られるきっかけとなったのです。

一人の方との出会いによって始めたブログ
どう転がっていくかなんて
人生って面白いものですね♪

続きは次回

#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場 #和風総本家 #テレビ東京 #ロケ  


この記事が参加している募集

自己紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?