見出し画像

あるものは活かせ! ないものは作れ!

2010年1月頃のお話

年末から開始していた倉庫周辺の修繕工事。

ビニールをすべて撤去


鉄骨ビニールハウスのビニールをすべて撤去して、
2~3枚張ったところで
吹雪の中、格闘しましたが断念・・・。

今日は快晴!
一気に張り終えました。
立派な納屋の完成です。


トタンを貼って納屋の完成!



調子に乗ってどんどん進みますよ!

発見されたトイレ
基礎もしっかりしてましたが、
幌をかぶせただけのトイレ・・・


発見されたトイレ



これではお客さまが来られても
気持ちよくご利用いただけません!

そこで、蓄えてある製材を使って
屋根付きの小屋風に改築しました。


屋根付きの小屋風に



さらに、汲み取り式の和式を
簡易水洗式の洋式にしましたよ♪


簡易水洗トイレに



あとは、簡単な作業

電気の配線を敷設して、灯りを付けられるように




簡易水洗のための水道管敷設を行なって、


水道配管・電気敷設



外には、リサイクル品の
手洗いをつけたら完成~!

これで立派な納屋と簡易水洗トイレを
ゲットしました。

しかしながら・・・
今の段階では、残念ですが使えません!

なぜなら・・・
貯水タンクからの水道のパイプの
補修・修繕がまだだからです。

やることは山積みです!

でも一つ一つが生まれ変わり
形になっていくことは
すごく感動したり
すごく達成感があったりで

実にワクワクさせてくれるものです。

さて次は、倉庫の修繕・改築に取り掛かりますよ。

続きは次回

#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場 #和風総本家 #テレビ東京 #ロケ #台風
#試練  

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?