マガジンのカバー画像

モデルカーあれこれ

79
モデルカーは実車を単に縮めたものではありません。斜め上方から眺めて、実車の雰囲気を楽しむのと同時に、雑誌の写真には写っていなかった部分を見て、新たな発見ができる物です。その歴史を…
運営しているクリエイター

#レース

異能β-11: Al Holbertって知っていますか

異能β-11: Al Holbertって知っていますか

 最近(23.04.10)のFace Bookで第二期Can Amの出場車が提示された、それが以前購入し、箪笥の肥やし状態だったAl Holbertが駆ったLola T333、それを見て以前から発表の場を探していた筆者はこれ幸いと。

 Alvah Robert “Al” Holbert (1946年11月11日・・・1988年9月30日)
 Al Holbertはペンシルバニア州のウエリントンで

もっとみる
事実は小説よりも奇なり-12:    佐藤琢磨という生き方

事実は小説よりも奇なり-12:    佐藤琢磨という生き方

 本日(23.03.05)、特注のモデルを入手した。雑誌「Racing on」の刊行500号記念の企画、読者希望を募り上位機種をメーカーに特注した結果の品。
 佐藤琢磨が2004年にF-1 US GPで2台のFerrariに次いで3位表彰台ゲットの車モデル(F-1dでの初表彰台)。このモデルを見ている内に、この題名を思いついて書くこととした。

 Wikipediaには「1977年1月28日生まれ

もっとみる
重箱の隅をつつく-11     Can Am Mosport @1966

重箱の隅をつつく-11    Can Am Mosport @1966

 最近、SNSでピンボケだが珍しい写真を入手した。数冊のCan Am本を探したが同じ写真を発見することは出来なかった。色々な意見が闘わされていたが、それが何時のレースかも不明であった(後にMosportと判明)。最初、第2戦のBridgehamptonのレースと思った、それは新しいChaparralから。フリッパーと名付けられたハイウイングが黒で、フロントのスポイラーが無い、このレースが衝撃的なデ

もっとみる
重箱の隅をつつく-10   レアモデル発見 !?

重箱の隅をつつく-10   レアモデル発見 !?

 eBayのオークションでレアモデルを発見した。1963年のLaguna Secaを走ったChaparral 2。
 この年のモデルは以前FranceのNestorから発売されたRiversideを走ったモデルを購入し、「note」に「異能β-3 テキサスの白い怪鳥-2 Chaparral-2から本領発揮」内で記載した。

 今回のモデルはその1レース後のLaguna Secaを走ったとなっていて

もっとみる
レアモデル列伝-20    貴重なMAZDA Racing

レアモデル列伝-20    貴重なMAZDA Racing

 MAZDAのRace Carといえば1991年にLe Mans 24h、日本車で初めてLe Mans 24h総合優勝したNo.55の787Bであろう。

 この年限りでロータリーエンジンは使用出来なくなり、最後の最後でも優勝で日本中を沸かせた。

 さて、ここで紹介するのは4座のロードカー、RX-8である。

 2003年、息子が一人前になり社会にでる記念に当時まだ発売されたばかりのRX-8を購

もっとみる
レアモデル列伝-19    Can Amの赤いデストロイヤー

レアモデル列伝-19    Can Amの赤いデストロイヤー

 Lothar Motschenbacher(ローター・モッチェンバッハー)を検索すると、最初はBlu-RayとDVDで発売されている「McLaren」にChris Amon、Mario Andretti、Dan Gurney等と共に本名で出演しているのがそのためらしい。

 戦績
 Race Resultsをみると最初のレースは1961年にDolphin名の車でDel Marに参戦しているが、結

もっとみる
異能β-1:John MecomとZerex Special

異能β-1:John MecomとZerex Special

「innvotar」は「革新者」を意味するが、自分的には異能者であるが真当でない、一寸外れている、或いは飛び抜けているという意味で、αに続く者でβとした。

クレームにより単座であるNo.6を複座に変更し、レースに参加した車がNo.12のZerex Special(MM)である。この車は1963.08.06. Brands HatchのGuards Trophyに参加し優勝した車、この車の左右ドア

もっとみる
重箱の隅をつつく-8           コブラ・サーティーン

重箱の隅をつつく-8           コブラ・サーティーン

 最近、SNSで知人が「コブラの巣」と題して、マニアが結構な台数のFord車(本物)の写真を載せていた。そこに「いいね」を付けて自分の収集したCobraを提示しようとして全体の写真が無いのに気付き、それならと全部で13台あるモデルを供覧する。

☆ AC-Cobra
 元々は英国で製造されていたAC AceにCarroll ShelbyがFordエンジンを載せようと企てたことが切掛。ライバルのGM

もっとみる
事実は小説より奇なり-5    Can Amの赤い徒花 Ferrari

事実は小説より奇なり-5    Can Amの赤い徒花 Ferrari

 2022.08.05、eBayのオークションで一寸珍しいモデルを落札した。Ferrari 612というFerrariでは当時最大の排気量を誇るレースカー。このモデルの台座には1969年のLaguna Secaに参戦したと書かれていた。しかし資料をみて吃驚仰天、なんとそのレースでは走っていないのだ。

 1960年代、アメリカでは大排気量で規制が緩やかなCan Amが人気を促した。その賞金額は当時

もっとみる