もちゴメ

R4弁理士試験の2児のワーママ受験生。 度胸があると褒められますが、コミュ力低めです。

もちゴメ

R4弁理士試験の2児のワーママ受験生。 度胸があると褒められますが、コミュ力低めです。

最近の記事

弁理士試験勉強おすすめアイテム

こんにちは。もちゴメです。 今回は私が弁理士試験に使用した、おすすめアイテムたちをまとめてみたいと思います。 どのように活用したかも含めて書こうと思いますので、もしご参考になれば嬉しいです。 何かしら気分を変えてみようかなという方はぜひ試してみてください。 ①蛍光ペン これはLECの宮口先生クラスの講義受講生は皆さん持ってると思いますが、蛍光ペンは安い○色セットみたいなのをAmaz○nでリピート買いしていました。 基本的に予備校テキストの色塗り用に使っていました。

    • 弁理士試験 論文試験当日

      こんにちは。もちゴメです。 今回は勉強法ではなく、論文当日の様子について書こうと思います。 会場入り 私は東京会場、立教大学で論文試験がありました。 当日朝の移動でしたが、交通遅延や人身事故等あって遅刻…なんてことになったら大変なので、迂回ルートに変えても、開始時刻には間に合うような時間帯まで早めて出発した結果、無事に何事もなく、1時間前に会場に着きました。 ちなみに当日お昼に外に出る余裕がないだろうと考えて、お昼ごはん&間食用に、お茶、グリーンスムージー、カロリー

      • 弁理士試験の勉強④〜論文試験対策

        こんにちは。もちゴメです。 論文試験の結果と当日&再現答案については別にまとめて、今回はあくまで対策勉強について書きます。 論文試験対策で受講した講座 ・LEC 2022年1年合格ベーシックコース ・LEC 宮口聡の理想と現実 ・LEC論文直前答練 前期 模試2回 短答試験対策はベーシックコースでかなり手厚くあるので、オプション課金はしませんでしたが、 論文試験対策は、講義の中で宮口先生から何度も過去問レベルに立ち向かうには、オプション講座をとるよう勧めがあったことと

        • 弁理士試験の勉強③〜短答試験対策

          こんにちは。もちゴメです。 短答試験の対策についてまとめます。 短答試験に向けて受講した講座 R 4 短答試験本番は 特実13、意9、商6、条9、著不8の計45点でした。 短答対策として受けた予備校の講座としては2022年目標の1年合格ベーシックコースのみでした。 私は宮口先生の講座を選択したところ、先生から夏や年末年始にあるオプション単発道場や、オプションの短答過去問講座の宣伝紹介が講義の中でありましたが、時間的・費用的な面からとりませんでした。 講座以外ではT

        弁理士試験勉強おすすめアイテム

          弁理士試験の勉強②〜基本的勉強法

          こんにちは。もちゴメです。 短答、論文、口述とそれぞれの対策も書くつもりですが、まずは基本的な勉強の進め方をまとめます。 講座視聴について 時間短縮しないと1週間の講義が計9時間とかになるので、講義は毎回2倍速で聴くようにしていました。 私は宮口先生クラスでしたが、先生の滑舌が良く、抑揚もあるので2倍速でも聞き取れます。 時間を作るのが難しいときは細切れに聴いて、1週間分の講義は土曜と木曜に配信されるので、なるべく次の日曜までに見終わることを目標にしていました。 も

          弁理士試験の勉強②〜基本的勉強法

          弁理士試験の勉強①〜講座開講前

          こんにちは。もちゴメです。 今回はいざ決意をしてからのことを書きたいと思います。 弁理士になる!と決意して、LECの2022年1年合格ベーシックコースに申込みをしたとこところまではよかったのですが、 この講座が開講されるのは2021年4月ということで、決意に燃えているところ、開講までの3ヶ月間が、後から振り返ると一番迷走していたのかもしれません。。 一応、先取り特典として、4月の講座が始まるまでは、2021年合格コースの特許法の入門講座だけ視聴することができます。 す

          弁理士試験の勉強①〜講座開講前

          弁理士試験勉強の記録 序〜自己紹介

          はじめまして。もちゴメと申します。 R 4度の弁理士試験に挑戦した、2児をもつワーママです。 まだ最終結果発表は未だですが、何とか口述合格の感触を得たので 少しずつ自身の勉強の記録を綴っていきたいと思います。 まずは自己紹介と、勉強に利用した予備校などの基本的な情報を。 ■自己紹介 企業知財に理系修士として新卒採用で入り、知財業務(特許)に従事していましたが、もともと知財に高い関心があったという訳ではなく、知的財産という響きから門を叩いた素人でした。 そして日々の業務

          弁理士試験勉強の記録 序〜自己紹介