見出し画像

売上アップに必要なサイクルとは?

ECで売上を伸ばしていくためには、以下のステップを踏んでいく必要があります。このステップの順番を間違えてしまうと、効率よく費用を使うことができなかったり、売上が伸び悩んでしまいます。効率よく最短で売上アップさせるためにはどんな手順が必要なのでしょうか?

手順1:どのカテゴリを強化するか決める。
競合に比べてどのカテゴリなら、品揃えや価格で優位に立てるのかを調べ、強化するカテゴリを決めます。

手順2:商品ページ作り
強化するカテゴリを決めたら、商品ページを改善します。土台を安定させないと、その後の集客をしても購入に繋がらず、どこに課題があるのかわかりにくい状態になってしまいます。

手順3:新規獲得
広告を配信します。まずは指名キーワードから配信し、商品の販売実績を増やすことで、モール内でのオーガニック順位を上げることを意識します。
ある程度販売実績が溜まったら、一般キーワードなども配信していき、徐々に配信する範囲を広げていきます。

手順4:リピートにつなげる
新規の獲得だけでは安定した売上を出すことは難しいです。そのため、DMやメルマガの送付により、リピート購入を狙います。RFM分析を意識し、ユーザーごとに適切なメルマガなどを配信します。

手順5:在庫を切らさない体制作り
主要商品の売上が伸びてくると、倉庫の対応も大変になり、在庫管理や受注処理、運送に時間がかかってしまいます。フルフィル面で作業が遅れてしまうと、売上の伸びにストップがかかってしまいます。そのため受注から発送までできるだけ自動化できるシステム選びを考えます。

手順6:手順1からを繰り返す
主要商品の売上が安定したら、別のカテゴリで同じ手順を踏みます。

この手順を繰り返すことが事業を成長させるための土台になります。

またこの手順を繰り返すことと、同じように、年間のイベントカレンダーを作ることも必要です。
ECでは、夏のシーズンに海グッズやキャンプグッズを買うのではなく、夏シーズンの二ヶ月前くらいに購入が始まります。
そのため年間のイベントカレンダーを作成し、二ヶ月前などから販促を強めていく戦略を立てておくことが大切になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?