見出し画像

ウェルビーイングのために


#ウェルビーイングとは

「ウェルビーイング(Well-being)」とは、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉で、世界保健機関(WHO)によると「個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳)」と紹介されています。人生100年時代を生きる私たちや、これからの社会にとって、幸せや豊かさを考えるためのキーワードです(参考「ウェルビーイング」とは?

出典:note公式

子どもの頃、玄関のドアはどこの家も開けっ放しだった。
家の前のまちの酒屋さんにはおばちゃんが毎日店番をしていて、学校から帰ってくると、「おかえり」と声をかけてくれた。
両親は共働きで日中家にはいなかったが、まちの人たちに見守られながら育った。

近所のおじさんおばさんに、良いことをしたら褒められ、悪いことしたら怒られた。
市日には家の前に出店しているたい焼き屋さんからたい焼きをもらった。
家の外では平等だった。
安心して毎日を過ごしていた。
笑っていれば何とかなると思っていた。

時もゆったり流れていて、みんな大らかだった。
あの頃は本当に幸せで、とても豊かだった。
これこそ最高の情操教育だったのかもしれない。

いつの間にか時間に追われ、完璧を求められる世界になっていた。
またあの頃のように時間がゆっくりと流れる世界になって欲しい。

#今日の幸せ 🍀

  • ラグビーW杯アルゼンチン戦が名勝負だった

  • 高龍神社様でパワーをいただいた

  • 今日も平和


#お読み下さりありがとうございました
#ウェルビーイングのために
#毎日note
#エッセイ
#日記

あたたかいサポートをありがとうございます💖