見出し画像

「仕事が嫌なことばかり」を今すぐ解決する方法

仕事、きついよね〜。

自分の好きなことなのかわからないことを
毎日やって、ルーティンワーク。
やりがいはないけど、新しいことにチャレンジする
気力もない。

上司は嫌味を言うし、同僚は仕事できそうで羨ましいし、給料は上がらないし、休みは取れないし…。

嫌なことばっかりでうんざり!!と、
言う人も多いんじゃないかな?

今日は、そんなお悩みを今すぐ解決する方法を
お話ししていくよ!

仕事に限らず、全ての悩みに使える方法だと
思います♪

そもそも、なんで嫌なことばかりなのか


理由って、色々あると思う。理由をあげれば
キリがないよね。

もしかしたら自分にこの職種が合ってないんじゃ
ないか。
違う仕事ならもっと楽しめるのかも。
てか、あの人さえいなければ…。

色々考えると思います。

まず、結論。

嫌なことに注目するから、嫌なことが次々
起こってます。

あー!「はいはい、考え方系ね。具体的な解決法じゃ
ないならいいです」って思ったあなた!

危ないよ〜。

本当に人間って、自分が注目している情報だけ
集めるようになってるの。

人間の脳の仕組みとしてそうなってるんだけど、
例えばあなたが「自分の身長が低い」ことを
気にしてるとするよね?

そしたら、周囲で身長の話が出たら過剰に反応したり、なんかわからないけど身長に関する話が
すごく耳に入ってきたり、とかないかな?

人間って、無意識のうちに自分が注目していて
興味のある情報を取り入れやすくなってるんだよ。

あとは、確証バイアスって言うんだけど、
自分が「こうだ」と思い込んでいることがあれば、
無意識に都合の悪い情報は無視して
自分に都合のいい情報だけ信じたりすることも
ある。

この場合、都合がいいっていうのはそのまま
自分にとって得があることに限らず、

例えば「あの人は嫌な人」って思ってる人がいたら、
その人に優しい言葉をかけられた時はスルー
するけど、少しきつい言葉を言われたら「やっぱり、
嫌な人だー!」ってなったり、、、とかだね。

こんなふうに、人間の脳って無意識に情報を
選択していて、自分の考えが100%正しいなんてこと、ないんだよね。

ここまでくると勘のいいあなたはわかったと思うけど、

「嫌なことばかり」って言うのは、自分が
「嫌なことに集中」してるからなんだよね。

そもそもさ、人生で起きることって、
良いも悪いもないのよ。全部中立だから。

それに意味を付加してるのは、自分なんだ。

例えば、Aさんにとっては「飲み会」というイベントは楽しくてリフレッシュになるけど、
Bさんにとってはお金を払ってストレスを受ける場
としか思えない、みたいな感じ。

「飲み会」というものにはなんの意味もないけど
そこに自分が何をくっつけるか、どう考えるか
って言う問題でもあるってことだね!

「うん、言いたいことはわかった。
でもそうは言っても嫌なものは嫌なんだよ!
事実は変わらないじゃないかー!」
と、言いたい気持ちもよくわかる。

てことで、具体的にどうするかについて
話していくね!

良いこと探しを習慣にする

またまた結論。

「良いこと探し」を習慣にすること。
これが、解決法。

「はぁ…。もういいよ精神論は…。
良いところなんてあるわけねえだろ…」と
疲れ果てるのはまだ早い!!

これって、日常でも仕事でも恋愛でも
全部全部一緒だよ。

この考え方を覚えたら、本当に悩みが少なくなるし
憂鬱な気分にならなくなるんだ。

まず、人間は自分が注目している情報を優先して
取り入れる生き物で、
本来なんの意味もない出来事に、意味を付加しているのも自分だったよね。

てことは、嫌なことじゃなくて良いことに注目
することが、そのまま良いことを引き寄せる
って
ことなんだよ!

誰でも、絶対絶対今の仕事や生活において
良いところってあるはず。

わたしも昔は「仕事にいいところなんてない、
金のためにやってるだけ」と思ってた。

その時にこのワークをやって出てきた良いところは
「家から職場が近い」「働いたら給料が貰える」
「相談したら話を聞いてくれる先輩がいる」
とか、これくらいだったかな。

同様に、今の住んでいるところ、人間関係、とか
ジャンルを絞って良いところを探してみた。

いくつか出てきたものを、メモに書いておいたんだよね。

そしたら、本当に面白いんだけど、
ポンポン良いところが出てきたのよ!!!

今では本当に誇張無しに、「今の暮らしとか
人間関係、仕事、全て良いところが沢山で
幸せだな〜」ってふと感じる瞬間がめちゃめちゃ
増えた。

これって、「あなたが恵まれてるからでしょ?」って
思う??

違うよ。だって状況は別に不満だらけだった昔と
大差ないんだもの。

でも、良いところを探すようになると、良いところが
目について、それにより自分のルンルン度が上がって幸せへの感度が高くなるんだよね。

同時に、嫌なことへの感度がグッと下がるんだ。
昔なら引きずってたかも…とか、「はぁ、もう嫌!」ってなっていただろう出来事が起きても、

不思議と「まあこんなこともあるよねぇ」と
さっぱり引きずらなくなった。

昔ならそれに引っ張られて「嫌なことしかねぇ」と
鬱々していたことと、手を切れるようになった。

これって、考え方だけの問題だと思う?
実際、人生って自分の考え方だけだよ。

起こる出来事が変えられないなら、他人が変えられないなら、自分の受け止め方や考え方を変えれば
いいんだよ。

それがただ一つわたし達ができることで、
本当に大きな力を持つことなんだ。

まずは、宣言してみて。

「わたしはこれまで、嫌なことに注目する節が
あった。これからは、少しずつ良いことに注目
していく!」って。

それで、本当に1.2個からでも良いから、
仕事・人間関係・住居・自分に関すること
それぞれ良いところをメモしてみて。

絶対絶対、良いことが起きる回数が増えて
びっくりすると思うよ。(笑)

やるもやらないも、あなた次第。
「信じられないからやりません」と言って、
明日からの仕事を考えて落ち込む生活を続けても
良し。

「まあ無料だしやってみるだけやってみるか…」と
取り組んでみるも良し。

一つ言えることは、ただ待っているだけじゃ
誰も助けてくれないし人生は変わらないんだ。

自分が、自分で決めて行動や思考を選んでいくんだよ。
人間は、それができる!

ただ思考や感情に振り回されると、しんどいよね。

自分の手綱を取れるようになろう。
落ち込むこと、怒ること、あっても良いんだよ。
その度に、また戻ってこよう!

ぜひ、試してみてね♪

今日も最後まで読んでくれて、ありがとう☻

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?