見出し画像

【女性達へ】男性のプライドを軽く見ないで!【パートナーシップ改善】

こんにちは、にんにんです。
パートナーシップに関するシリーズを初めてみます♪
最初は女性向けです!

男性がされて嫌なことについて、実際のわたしの
おバカ体験や過去の失敗について触れながら、
どうすればより良い関係を築けるか見ていきましょう。

第一回目は、【男性が女性からされて嫌なこと】
①「プライドをへし折られる」についてです!

男女の違いについては、こちらの記事でも触れて
いますので、ご一読いただくとわかりやすいかと
思います。

軽くおさらいですが、男女は脳の作りが違う為
コミュニケーションの取り方や捉え方に大きな
違いがあります。

そこを気にせずにコミュニケーションを取ると、
「えっここでこんなに怒る?!」
「なんでうまく伝わらないの〜!?」ということに
なりかねません。

この辺で、男女の違いを踏まえて振り返り
より良い関係を作っていくのに役立てていただけると
嬉しいです♪


わたしの失敗談

①彼の友達の前での失態
彼と友達を含めて遊んでいた時のことです。
わたしはテンションが上がったのと、場を回そうと
した流れで、あまり何も考えずに振る舞っていました。
その中で、彼を馬鹿にしたような発言や
自分が彼の話を聞いていなかったのに嫌味を言う
などの失態を犯してしまいました(あちゃー)

帰宅後、彼から「すごく馬鹿にされてて楽しくなかった!」と言われ、そこで初めてハッとしました。

②彼からのお願いを軽く捉え約束を破った
彼から、〇〇しないでほしいとお願いされていた
ことがあったのですが、わたしはそれを軽く捉え
深く考えることなく約束を破ってしまいました。

彼から、「〇〇しないでって言ったよね。軽く考えられてたんだって悲しくなったよ」と言われたことが
ありました。

①と②は一見違うように見えますが、同じ構造の「男性が嫌がるポイント」が隠れています。

それは、「プライドの軽視」です!

男性にとってプライドとは

男性は、プライドを大切にする生き物です。
女性が思っているよりも、誇りを護ることを優先
します。

少年漫画とかでも、そうですよね!

某少年漫画では、「背中の傷は剣士の恥だ」と
自身の誇りのために世界一の剣士から逃げずに立ち向かう姿が描かれています。

このように、少し大袈裟かもしれませんが
根本的には男性にとってプライドは命に関わると
覚えておいても損はありません。

男性がされたら嫌なこと

  • パートナーから馬鹿にされる

  • 自分を立ててもらえない

これらは、確実に地雷ポイントですので
押さえておきましょう!

まあ、女性でももちろん嫌なポイントですが、
その何十倍も男性にとっては嫌な思いをする
行動なんです。

好きな女性からは、どんな男性でもキラキラな目で
尊敬して、頼りにして欲しいものです。

特に相手の友達の前で、相手を馬鹿にしたり、
相手を立てない振る舞いは、かなり失礼に当たります。

失敗談①は、相手を小馬鹿にする+人前で相手を
立てないというコンボ攻撃となっており、
完全にアウトでした!

失敗談②は、少しわかりづらいですが、
「相手が言ったことを軽く考える」とは、
「あなたのことを尊重していません」というアピールになります。

相手を尊重する、と言う姿勢はそのまま相手への
信頼ということになります。
そこを大切にしないと、「軽く扱われている」と
感じてしまうんです。

また、これらに加え

「こんなのもわからないの?常識だよ」
「ほんと世間知らずだよね〜」などの相手のミスや
知らなかったことを責めるようなセリフには、
かなりカチンときてしまう男性が多いと思います。

彼のためを思って言ってあげる、というつもりかも
しれませんが、関係性が悪くなってはもったいないですよね。

どのような対応が良いか

まず、第一に大切なことは男性のプライドを折らず
相手を尊重することです。

その対応をするためには、男性が何をされたら
嫌な気持ちになるかを理解し、傷つけないよう
コミュニケーションを取る必要があります。

具体的な方法は、以下の3つです。

①相手を立てる

男性を立てる、というのは男尊女卑ではありません。
お互い気持ち良い関係を作るための配慮です。

相手の意見を無視したり、軽視したりせず
「教えてくれてありがとう」「さすがだね」と
相手を立てる姿勢が、とても大切です。

特に、相手の友達の前などでは、男性はいい姿を
見せたいものです。

「彼、普段はこんな感じで〜」「いつも〇〇なんだよ、ひどいでしょ?!」などと、会話のネタとして
使いながら笑いをとることは、彼を全く
立てていません。

相手を信頼しているという姿勢を見せることは、
男性にとって嬉しい部分のため、
ぜひ女性は覚えておきましょう。
(この部分はわたしもまだまだ訓練中です…)

②相手の言うことを軽く考えず、尊重する

相手の話をしっかり聞き、相手の意見を大切にすることは、
「あなたのことを信頼し、尊重します」という無言の主張になります。

わたしもよくやらかしますが、相手の言ったことを
聞いていなかったり、聞き流すこともあまり
よくありません。

さらに、女性側の尺度で軽く考えて約束を破った上に
「こんなことで怒ると思わなかった」など言っては、
戦争になる可能性もあるため、要注意です!

付き合いが長くなっても、相手の意見を尊重する
姿勢を保ちたいものですね。

③相手のミスを指摘したり、こちらの意見を伝える時の言い方に注意する

これは男女問わずに覚えておいだほうがよい伝え方ですが、
「わたしも知らなかったんだけど、〇〇みたいよ」と
言う伝え方がおすすめです。

また、人間の性質として、
最初に入ってきた情報を強く捉える(初頭効果)
ことから、何か指摘したいことがあれば
「色々してくれてありがとう。ただ、これは〇〇みたい」と最初にプラスの言葉をかけてから、次にマイナスな言葉を柔らかく言う、というように伝え方の順番にも
工夫するといいでしょう。

自分の正しさを主張するよりも、相手の行動について
意見を伝えたい場合はこのような伝え方が
良いかと思います。

いくらあなたが正しくとも、そのぶつけ方を間違えば
相手は決して快く聞き入れません。

「わたしの方が正しいことを認識させ、相手に勝つ」
ことではなく「相手とより良い関係を築く」ことが
重要なはずです。
伝え方の工夫は、不可欠ですね♪

また、「相手により良くなってほしいから」と
相手を矯正しようとすることもあるかもしれません。

ぜひこの記事も見ていただきたいのですが、
そのような態度も「あなたはできてないからわたしが
直してあげる」という心が透けて見えますし
他人を変えることは誰にもできませんので、
無駄な努力と言わざるを得ません(失礼ですいません)

ちなみに、女性は自分が間違えたことを認めたり
人にわからないことを聞くのに対してさほど抵抗は
ありませんが、男性は自分のミスを認めることが苦手です。
そもそもミスを認めたり、人に何かを聞くこと自体
ストレスを感じるようです。
すでにストレスを感じている上に女性からの追撃があると
イラッとしてしまうのかもしれません。

最後に

いかがでしたか?
まだまだわたしも至らない部分ですが、ここを押さえて
コミュニケーションを取ると、小さなことなのに何故か
相手の機嫌を損ねてしまうという状況が減るかと
思います。

小手先のテクニックではなく、一緒に過ごす相手の
受け止め方を学ぶことは、確実にお互いの関係性を
よくします!!

ぜひ、試してみてくださいね♪

今日はここまで!ではでは👋

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?