見出し画像

イライラポイントの共通点がわかれば、夫婦喧嘩は減ります‼︎

この前、夫と喧嘩?言い争い?にも
満たないやり取りがあったんだけど。

いったん便宜上夫婦喧嘩と呼ぶね。

内容はしょーもないんだけど、

お皿を洗うときにシンクの中がごちゃごちゃだと
やる気を無くすから綺麗において欲しい夫

VS

7.8割は皿洗いするの自分だし、自分的には
気にならないから直したくない私

って感じだったのよ。

そんで、わたしが聞く耳持たないから結構夫も
ヒートアップしてて、トゲトゲした空気に
なってたんだけど。

喧嘩のたびに毎回思うこと。

内容関係なくさ、相手に言われたことをフラットに
受け止めるのって本当難しいな〜って思うの。

例えばね、
今回の話では、夫の「綺麗に置かないと洗いずらい」
って言う主張も理解はできるじゃん?

ただ、私が何にムカついたかと言うと
なんとなく上から目線に「感じた」のが
大きな理由だったんだよね。

でもこれってさ〜、そんなつもりはなかったり
するんだよね、相手は。

こっちの受け止め方なんだよね。

喧嘩とか言い争い、人間関係ってこういうところが
あって。

人間って、元々持ってる思考とか思い込みが
あるんだけど。

その思考にそって、出来事を判断して感情が
出てくるんだよね。

たとえば、
「できないことがあるのは、いけないこと」と
言う思い込みを無意識に持ってる人は、

何かミスとか、直すことを指摘されると
できない自分=ダメな自分、と感じてしまう。

自分のことを否定されたわけじゃないのに、
反射的にそう受け取ってしまうんだよね。

わたし自身、こういう節があるから、
余計に夫に「行動に口出し、注意」とかされると
カチーン!とくるってわけ。

でもこれってね〜、喧嘩とか言い争いになった時に
自分の頭の中を冷静にみてみないと全然わからない
部分なの。

すぐに「相手がこう言う言い方をしたせいだ!」ってなるわけよ〜。

わたしもこれで随分長い間相手を責めてきた。

でもさ、普通に考えて他人は変えられないわけよ。

確かにずっと一緒に暮らすなら、お互いが
気持ちいい関係を築いたほうがいいから

ある程度「これを言われたら嫌な気分になる」ってのはお互いで把握しておく必要があるけど、

「あなたの言い方のせいで嫌な気持ち」っていう部分だけ前面に押し出しても仕方ないんだよねぇ。

そうじゃなくて、自分がどう感じたのかって
話だからさ。

何が言いたいかと言うと、
人と喧嘩とか言い争いが起きたときに

「相手が〇〇って言ったから」とか
「毎回毎回相手の〇〇な部分がムカつく」って

思うかもしれないけど、

冷静にじーっと自分の中を見つめてみたら
自分の中にこそ思い込みがあるかもしれないよ。

その思い込みに沿って相手に反応しちゃってる
だけかも。

それに気づけたら、ハッピーなことだよ!

だって、他人は変えられないけど自分の考え方は
変えられるんだもん!

わたしもいまだにイライラするけど
最近は、「ハッ!相手の言い方のせいにしてたけど
この言い方にムカつく自分の受け止め方にも
問題があるんだわ!」って気付けるようになった。

実際、この喧嘩の時も
「ふっ。あんたの言い方が上から目線で
ムカついたけど、それわたしの捉え方の問題だわ。
でも、ムカつくもんはムカつくんだよね、すまん」
って笑えてきて、そしたら夫も釣られて笑って

なんだかんだ喧嘩が終わったのだ。

まあ、なんの解決策にもならないけどね。(笑)

ただ、相手のせいだけにせず自分を顧みる習慣を
少しずつつけられたら、わたし達もっと気楽に
楽しく生きていけるんじゃないかな〜?

と、感じた喧嘩でしたとさ。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?