見出し画像

【前編】認知症とは?種類や治療法、症状などについて解説

「認知症とはどのような病気なの?」
「認知症はどのように治療していくの?」
65歳以上で認知症を患っている方は日本に約600万人いるといわれています。2025年には約700万人、つまり65歳以上の5人に1人が認知症になる見込みです。
決して珍しくない病気ですが、どのような病気なのか、種類や治療法にはどのようなものがあるのかご存知でしょうか?今回は、おもな認知症の種類や治療について詳しく解説します。

認知症とはどのような病気なの?

認知症とは、認知機能が低下することで日常生活に支障が出ている状態のことです。人口の21%以上が高齢者である超高齢社会の日本では、認知症の患者数は年々増加している傾向にあります。

認知症は誰でもなる可能性がある病気です。自分が数年後に認知症になっているかもしれません。ご家族の方がなることも十分にあり得ます。5人家族の方であれば、確率的に誰か1人が認知症になってもおかしくない時代なのです。

認知症になるとつい数分前のできごとを記憶しておくことが難しくなり、何度も同じことを繰り返し聞くようになるでしょう。徘徊が始まると、深夜にご家族の方を探し回るようなこともあるかもしれません。話をなかなか理解してもらえず、イライラして怒ってしまうこともあります。このように、認知症は私たちの暮らしに大きく影響を与えるものなのです。

認知症で見られる症状

認知症には、大きくわけて中核症状と行動・心理症状(BPSD)の2種類があります。中核症状とは理解力や判断力の低下、行動・心理症状とは中核症状に伴って起こる症状のことです。中核症状は多くの方に表れますが、行動・心理症状は人によって見られないこともあります。

中核症状

中核症状としては、次のような症状が代表的です。

記憶力や判断力が低下するため、少し前のことも覚えておくことができません。そのため、何度も何度も同じことを繰り返し質問してしまうのです。「さっきも答えましたよ」と言っても、本人には記憶がありません。
同じものを何個も購入したり外出先で迷子になったりするのもよくある症状です。また、季節に合った服装ができなくなるため、夏に厚着したり冬に薄着でサンダルを履いて出かけたりといった様子もよく見られます。
お手洗いへの行き方がわからなくなったり、お手洗いに行く必要性が理解できなくなったりもすることから、失禁が増える方も多いでしょう。

行動・心理症状(BPSD)

行動・心理症状では、次のようなものが見られます。

認知症になると、体が思うように動かなくなったり会話の内容が理解できなくなったりしてもどかしく思うことが増えます。やりたくてもできない、周りに迷惑をかけたくないと思っていても体がいうことを聞きません。
そのようななかで介護してくれる方が冷たく対応したり怒ったりしてしまうと、憂鬱になったり怒りっぽくなったりしてしまいます。自分で失くしたものも「誰かが盗ったに違いない」と思い込み、人を信頼できなくなるのもよくあることです。

認知症のおもな種類

認知症と一口で言っても、実はさまざまな種類があります。ここでは、認知症でもとくに多い4つの種類について詳しく見ていきましょう。

アルツハイマー型認知症

認知症の約70%を占めるのが、アルツハイマー型認知症です。アミロイドβというタンパク質が蓄積したり神経原線維変化が見られたりすることで発症します。なぜアミロイドβが蓄積するのかについては、まだよくわかっていません。海馬や大脳皮質などが障害を起こすことで、物忘れや記憶力障害、自発性の低下などが見られます。

レビー小体型認知症

神経細胞にレビー小体というタンパク質が蓄積することで起こる認知症です。アルツハイマー型認知症と同じく、レビー小体が蓄積する原因についてはまだわかっていません。レビー小体型認知症では、認知機能の低下のほかに体のこわばりや震えなどが見られることもあります。

前頭側頭型認知症

前頭葉と側頭葉を中心に神経細胞が変性したり脱落したりすることで起こります。発症年齢の平均は50~60代です。前頭側頭型認知症では、社会性の欠如が見られることがあります。万引きをしたり、暴力をふるったりすることがあるのです。また、同じ行動を何度も繰り返したり、感情が平坦化して鈍くなることもあります。

血管性認知症

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因となって起こる認知症です。脳のどの部分に障害が出るのかによって認知症の症状も変わります。まだら認知といって、できることとできないことの差がはっきりしていることが大きな特徴です。女性よりも男性でよく見られます。

後編はこちら:https://note.com/braintokyopharma/n/n5fc2a66e8eb3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?