マガジンのカバー画像

歴史にまつわる話し

32
歴史にあれこれをやわらかくゆるい感じで書いています。中世や近世が中心ですが少しずつジャンルを増やしていければと、思います。
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

🚃江ノ電にガタコト揺られて①

🚃江ノ電にガタコト揺られて①

ー👣気ままにゆる〜く鎌倉散策ー

 まんぼうも明けて、📺NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が放映されていることもあり、久しぶりに江ノ島電鉄、通称〝江ノ電〟に乗って、鎌倉散策してみました👣

 江ノ電には一日乗車券「のりおりくん」800円の購入が便利です。コロナ前、4年ほど前は「のりおくん」で、560円だった気がしますが、諸般の事情があるのでしょう。

 JR東海道線 🚉藤沢駅から江ノ島電鉄

もっとみる
『逆櫓の松』の地を訪ねて

『逆櫓の松』の地を訪ねて

 梶原平三景時は誤解され易い武将でした。
 とりわけ、義経ファンからは非難されても仕方ないと思われがちですが、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人』では、脚本家・三谷幸喜さんのお陰で、梶原景時の理解者が増えたのではないかと思い、嬉しくなりました。

 私が彼を中々の武将だと痛感したのは、学生時代に中世史概論の授業で『平家物語』が取り上げられて、「逆櫓の松」の件りを勉強したからです。

 📖『平家物

もっとみる
廃寺・久昌寺を巡る旅     ー『下天は夢か』ー津本 陽 作

廃寺・久昌寺を巡る旅     ー『下天は夢か』ー津本 陽 作

 📰日経新聞朝刊の連載小説だった津本 陽さんの代表作『下天は夢か』。
 文庫本を読み直しています。
 
 そんな時、先月の日経新聞朝刊に、久昌寺(きゅうしょうじ)が廃寺となり、令和4年の4月から取り壊されるという記事が掲載されていました😱

 なんでも、専住のご住職がおられず、宗教法人も解散、老朽化した久昌寺修復費用をクラウドファンディングで応募するも集まらず、このままでは朽腐した本堂が台風な

もっとみる