見出し画像

脳内にぷかぷかあ~って浮いてる言葉を掬う、感情垂れ流しnote

こんばんは、こつぽんです🌙
(※無意識に、クリコミュnoteと同じテンションで書き始めちゃった!)

2月、noteの投稿頻度が落ちちゃってさ、最終日の今日が10記事目。やっと二桁だよ。

あ、めちゃくちゃ、脳内のひとりごとを垂れ流すnoteになりますので、ご了承くださいね。私のnoteを読んでくださってる方は、そろそろ”こつぽん節”にも慣れてきた頃でしょうか??(そんなものに慣れさせようとすんなw)

2月の振り返りをしたり、3月の目標を立てるには気力が足りない。(現在2月28日22時半過ぎ。)明日からは2泊3日で大阪遠征に行くの。先日の福岡遠征に続き、BUMPのツアー参戦がいちばんの目的。

はああああああああああああああああ(誤字じゃないです、クソデカため息ですよ)

2月はやること(やりたいこと・やらねばなこと・やっといたほうがよさそうなこと)がたくさんあって、それぞれの優先順位の中でnoteの順位が少し下がってしまった結果、投稿頻度が落ちたわけなんだけど。noteにもっと言葉や感情を残しておけばよかったなあという気持ちもしてて、手遅れなんだけど。ちょっとだけ投稿期間が空いたことにより、言葉にする筋肉が衰えた気がする。言語化!アウトプット!っていうおかためワードではなく、シンプルに”頭”で思考してることを、”言葉”で書けるように、見えるように、聞こえるように、するのが鈍くなった感覚。

うん、noteって”やりたいこと”なんだろうな。無理してまで投稿頻度を上げたいとかじゃなくて、シンプルに続けていきたいことだし、この先も”居場所”としてじわあ~っと「noteのこつぽん人格」を広げていきたいんだと思う。

思考ごっこを手放して、行動に移したり、ちゃんと自分の本音を吐露したり。頭の中にあるだけじゃ、俯瞰もできない。傍観者になりたい。ちゃんと自分を客観的に見れないと何かを見失うようで怖い。

感情を抑え込んだり、思考を意図的に停止させたり、もしくは髄が反応して耐えてるゾーンに入ってしまったり、取り繕ったり。2月はそういう時間もちょっと増えたかな。転職活動を始めて、一般的に言われる「社会」に復帰しようとしている中で感じることも、家族の言葉に刺されることも。てか、そもそも私は本音を隠して生きるほうが得意だったはず、なのに、いつの間にか、本音に向き合って、ちょっとずつでも自分の考えに素直に生きるようにしてたら、これだ。この違和感は、きっといい違和感だ。

脳内にぷかぷかあ~って浮いてる言葉を掬ってるイメージなので、なかなか言いたいことが伝わらない。言葉を掬うって書いたけど、言葉にすらなってない気がする。もこもこしてる、泡みたい。今は、この感覚だけど、木からりんごをもぎるようなときもあるし、海底に潜って探してるときもあれば、映画みたいにババッて鮮明に画が出てきたり。あ、でもいちばん多いのはね、ニコ動()とかライブ配信のコメントがぶわああ~~~って流れてるとき。脳内に文字列が見える?浮かぶ?みたいな。

まじなに言ってんだこいつってなりましたか?感性と感覚で生きる「右脳女」なので許してください。インプットもアウトプットも右脳なのでって言い訳を挟んでみた。

ただ垂れ流してるから、もちろんどこに終着点があるか今の私もわからないんだけどさ、ここまでで1,300文字は超えてるね。

3月はね、温度感が高いまま言葉を綴るnoteと、熟成させすぎた下書きを供養するnoteと、どっちも書いていきたいな。

muuteっていうジャーナリングアプリの2月のログでも貼って終わらそっかな。

Twitter連携は趣味垢なので音楽が多かったかも

あの、ありのままに書き過ぎてて、冒頭らへん何を書いたか覚えてないです(笑)。そのくらい何にも考えずに、浮かんだままの言葉をパソコンでカタカタァ~してました。眠いのでぼんやりしてるのかも。読み直しもしないまま投稿するのはかなりレア。投稿した後に修正したくなる気持ちも抑えて、このまま現存させとくぞ~!(謎の宣言w)

おやすみなさい〜〜
3月もよろしくお願いします🥺🥺🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?