見出し画像

靴投げは発育を促す?!

靴投げが発育を促す遊びだと気づいたので、今日はどんな子に向いているか、その理由をご紹介します。



どんな子に向いているのか?

スネにアザがある子

怪我が多い子

転びやすい子

つま先歩きになりやすい子

手先が不器用な子

ことばの発達がゆっくりな子

手先?ことば?と不思議に思う人がいると思います。手先から先に説明しますね。
 手先の不器用さを感じるときは、工作の時にハサミが上手く使えない。洋服を着るときにボタンをつけられない。食事のときに食べこぼしが多い。など道具を使うときに不器用だなと感じます。目で見て操作しても難しいこと。
 目で見ても難しいのであれば、見えづらい足の使い方も難しく、カカトから着地することやつま先の上がりが悪くなったりします。なので、手のことでも足に影響があります。

次にことば。以前書いた記事の1部を抜栓します。

話す能力、言語には、上の図で示すように聴覚と前庭覚の統合に依存しています。靴投げが上手にできなければ、目では見えない舌や唇のコントロールも難しいです。

何故靴投げがいいのか

ここから先は

627字
この記事のみ ¥ 170
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?