マガジンのカバー画像

自宅でできる発育法

11
単品で購入してくれてた中で特に多い10記事を集めました! 《未就学児のお子さんがいる人向け》 親子でできることを載せています。 ・家庭内でできること ・マインドのこと ・関わ…
今だけ1記事プレゼント中!
¥880
運営しているクリエイター

記事一覧

固まってしまう子も療育で気持ちの切り替え上手に

気持ちの切り替えに時間がかかる子 気持ちの表現が上手くできない子 3歳の頃、気持ちの切り…

170
佐藤仁美
5か月前
57

ブランコは難しい遊具

子どもの頃ブランコで遊んだことはありますか? ブランコってできるまでに苦労しましたか? …

310
佐藤仁美
5か月前
19

すべり台で遊びますか?

こんにちは。佐藤仁美です。私は作業療法士として障害を抱えているお子さんやご家族の支援をし…

170
佐藤仁美
6か月前
36

靴投げは発育を促す?!

靴投げが発育を促す遊びだと気づいたので、今日はどんな子に向いているか、その理由をご紹介し…

170
佐藤仁美
6か月前
7

優しい毒親と優しい毒支援者

おはようございます。佐藤仁美です。私は作業療法士として子育て支援をしています。現役で、児…

300
佐藤仁美
5か月前
56

子供がどうやって言葉を覚えるのか

子どもが文字も読めないのにどうやって言葉を覚えているのか知っていますか? 言葉の習得に興…

170
佐藤仁美
5か月前
23

ひらがな練習前に備えておきたい能力 3選

保育園や幼稚園の最終学年になると、「ひらがなを読めるようになって欲しい」「ひらがなを書けるようになって欲しい」と言う要望が出てきます。 ひらがなが読めても意味が使えないと意味ないですよね? 料理で包丁を知っても使い方を知らないと怪我をするのと一緒で、ひらがなも読めるだけでは使いものになりません。 今日は、【ひらがな練習の前に備えて欲しい能力】をお伝えします。 私は作業療法士として子育て支援をしています。現役で、児童発達支援事業所と放課後等デイサービスに勤めており、自閉

有料
170

親だからこそできるオリジナル教材

作業療法士の仕事として、教材を作ることがあります。今はひらがなの読みを練習する教材を作っ…

170
佐藤仁美
5か月前
29

自閉症の子のこだわりを少しずつ解決していく

おはようございます。佐藤仁美です。私は12年目の作業療法士として障害を抱えているお子さんや…

170
佐藤仁美
6か月前
19

おもちゃで遊ばない子が共通で好きなもの

おもちゃで遊ばない 好きなものがない 何も遊ばないで室内を歩いている お子さんにこんなこ…

300
佐藤仁美
5か月前
15

【発達支援員の家で実践中】賞賛しなくても賞賛している家

今日ご紹介する内容は、【誉めなくても子供の自己肯定感を高める】環境です。 自己肯定感が大…

300
佐藤仁美
1年前
8