見出し画像

noteはじめてみた

1.興味をもったきっかけ

ひょんなことから、Webマーケティングの知識が必要となりました。なんか面白いテキストないんかなぁと探し当てたのが「ビジネスデザインのための行動経済学ノート」(翔泳社/中島亮太郎 著)この著者は、1年くらい、行動経済学とデザインについてnoteに書き溜めたものを出版社の方に興味をもってもらい出版したと書いてあるじゃないですか?!

「へー、そんなことあるんや!」

やろ!やろ!

noteに会員登録して覗いてみたら、けっこう使いやすそう

プロフィールにも書きましたが、しばらく自ら発信することをためらっていた私、でも、昨年「アーキテクト思考」(ダイヤモンド社/細谷功・坂田幸樹 著)を読んでから、刺激を受けたのか、だんだんと発信意欲が盛り上がってきていたのは事実。。。

Webマーケティングの世界に触れたこと、行動経済学っておもろいなぁと興味をもったことも一因ですね!

このnoteですが、発信意欲のある会員が380万人(2021年3月時点)

2020年5月という新型コロナ禍の最中は、なんと!6,300万人のアクティブユーザーを記録しており、YouTubeに迫る勢いだったとか、すげぇ!です!

2.触れてみた感想

簡単でシンプル、そして集まっているクリエイターの方々がとても新鮮です。それとnoteの事務局っていうんでしょうか、そこからのいろんな試みが、FacebookやTwitterなどのSNSにない斬新さ

だって、意見や感想、考え等、形にならないものに対して有償で購読したり、サポートする機能があるなんて、私にとってはとっても斬新

クラウドファンディングなんて当たり前の世界になったから、そのnote版っていうところでしょうか?面白いですね!

3.これから、noteとどう付き合おうかなぁ?

マイペースに自分の考えや意見を発信していきたいと思います。考えたことを文字に落とすってこと、昨年末から更に積極的にやっていくために、お気に入りの(リアル)ノートを手に入れて実践していましたが、noteも便利なツールとして仲間入りです!

よき相棒に出会った気分!!

そもそも、まだまだ使い方で慣れていないこともあるので、ぼちぼちやってみまーす!

みなさん、どうぞよろしくお願いします!




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#noteでよかったこと

48,204件

サポートいただけると、とてもうれしいです。よろしくお願いいたします!