麻田の雑記帳

体験談、雑学等とりとめもなく書き溜めて投稿/しがないオタク会社員/楽しいことだけして生…

麻田の雑記帳

体験談、雑学等とりとめもなく書き溜めて投稿/しがないオタク会社員/楽しいことだけして生きていきたい

マガジン

  • 麻田の記録

    下には下がいる。個人的な黒歴史や失敗談をまとめたものです。

  • 平安時代関連面白note

    何度でも読み返したい記事たち

最近の記事

悪いのは、危険なのは「トランス女性になりすます男性」だけなのか

トランス女性(性自認が女性の生物学的男性)の女子トイレ利用に関して、色々限界なので、自分の意見や感情をまとめて吐き出す。 トランス女性になりすます男性だけが悪いのか 「トランス女性と犯罪目的の男性の区別がつかないから、女子トイレに入らないでほしい」。女子トイレ利用の理由でよく聞く言葉だ。それに続く「悪いのは犯罪を企む男性であって、トランス女性じゃない」も。この表現だと、「トランス女性」と「犯罪目的の男性」がいて、「トランス女性」はすべて無害な存在のように見える。 本当にそ

    • 早稲田の一番悪いところは?

       「早稲田の一番悪いところって何?って聞かれてさー」 「えー、なんて答えたの?」 向かいの座席に座っている若い女性二人の会話。 早稲田大学のことか?いやいやここは東西線の車両の中。早稲田駅とか、あるいは早稲田町の可能性もある。 一体誰が、そしてなんで、そんなことを聞くんだ? 「人が多くて顔が覚えられないって言った!」 あ、これは駅とか地名じゃない。どう考えても早稲田大学のことだ。 「でさ、新歓の先輩たちがいっぱいきて……」 新入生歓迎会か。おそらく彼女たちは大学一年生で、質問

      • 【二次元】推しにまつわる不思議な話

         高校二年生の頃、アニメ「戦国BASARA2」の第一話を観て、某戦国武将キャラクター(以下、「推し」)に一目惚れした。一言も台詞を喋らず、OP映像と合わせても十秒程度しか現れなかったのに、なぜか無性に彼の姿をもっと見たい衝動に駆られた。一週間後、私は「戦国BASARA2」の公式コミック、PSPのゲームソフトと本体、攻略本、戦国BASARAのアニメDVDを購入していた。半年分の小遣い(諭吉三人分)が一瞬で消えた。今思い返してみても、性格どころか声すらわからないキャラクターになぜ

        • AML/CFTスタンダードコースに合格した【勉強時間2週間】

          情報が少ない試験なので、これから受ける方のご参考までに。 AML/CFTスタンダードコースとは マネーロンダリング及びテロ資金供与対策のための、国内法規制とか国際的な取り組みとか実務対応についての理解度を測定する試験。 難易度 実際の受験者の感想は、銀行業務検定3級よりやりづらい派・銀検と同じくらい派・一夜漬けでなんとかなった派(超少数派)とバラバラ。 ※銀検を受けたことのない方向けに書くと、簿記3級より楽勝。 ただし、受験料が5,500円となかなかイイお値段なので、

        悪いのは、危険なのは「トランス女性になりすます男性」だけなのか

        マガジン

        • 麻田の記録
          3本
        • 平安時代関連面白note
          5本

        記事

          百人一首あれこれ①清原元輔

           百人一首をただ覚えるのも味気ないので、詠み人のエピソードや歌の内容で気になったところについて紹介していく記事を書いた。 歌と訳 契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは  この歌は清原元輔本人が失恋したのではなく、失恋した男性に代わって詠んだものである(何も知らない小学生の時は、涙で顔をべしょべしょにしたおじさんを連想していたが……)。 ①実際に、末の松山を波が越したことはあるのか?  古今集の「君をおきてあだし心を我が持たば末の松山波も越えなむ

          百人一首あれこれ①清原元輔

          お金を扱うのに「銀」行?【言葉の由来】

          「銀行」の由来 預金、貸金、送金、資金、損金と、「金」のつくものを扱っている「銀」行。なぜ金行ではないのか?私は現役銀行員だが、特に研修で習わなかったので調べてみた。  日本で初めて「銀行」という言葉が登場したのは、1872年(明治5年)に制定された国立銀行条例。この条例は米国のナショナル・バンク制度にならったもので、「銀行」は「バンク」を訳した結果できた単語らしい。  では何故バンクを「銀行」と訳したのか?以下の二つの説がある。 1.中国発祥説  一つ目は、「先に中国が

          お金を扱うのに「銀」行?【言葉の由来】

          【実話怪談】二段ベッドと机と夢

           6歳の時の話。公園で砂遊びをしていると、2つ下の妹が「ねえちゃん、 ベッドのうえのだん、かわって」と言い出した。 「なんで?なんかあった?」 私は不審に思った。先週、私達姉妹は「新しく買った二段ベッドの上の段で寝る権利」を巡って争い、ジャンケンで決着をつけたばかりだったからだ。獲得した特等席をなぜわざわざ手放そうとするのだろう。 「おばけがでる」 「どんな?」 「しろいうでがてんじょうからでてきた」 「えっ」 「あかいつめが、ギガッ!てはえてた」 どうも「尖った赤い爪が生え

          【実話怪談】二段ベッドと机と夢

          授業中寝ないように対策したら目が開けられなくなった

           学校や塾の授業中に寝そうになったとき、生徒がとれる選択肢は二つだ。諦めて睡眠欲に身を任せるか、眠くならないように対策をするか。当時中学生だった私は、眠くならないよう対策を講じることにした。真面目だったわけではない。寝た結果先生に怒られるのが怖かったのだ。  まず真っ先に、コーヒーを飲んでみようかと思った。コンビニや自販機で売っているので手軽に入手できる。実際周りの友人達も飲んでいたので、効果のほどを聞いてみたところ、一様に「最初のうちは効くけど、慣れるとだんだん効かなくなっ

          授業中寝ないように対策したら目が開けられなくなった

          【西洋占星術】椿鹿先生占いレポ・part2

          part1はこちら。 仕事の話は続く・5ハウス(射手座の月) 「お金を稼ぐことに興味がない」というより、「労働でお金を稼ぐことに興味がない」ような気がする。投資とか投機で稼げるなら、別に労働で稼がなくてもいいと思っている。 月に関しては、ハードアスペクトが一切ない(太陽・木星・土星とセクスタイル)ので、他の惑星が「おお、よしよし……」となっているのだろう。たぶん。 占い 今の椿鹿先生のように、「わかりやすく、やさしく、面白く、かつ具体的なアドバイスを交えて」のトークが

          【西洋占星術】椿鹿先生占いレポ・part2

          ポジティブな妄想の暴走

           昔から、物事を己の都合の良いようにとらえてしまう癖がある。  たとえば小学1年生の頃、ピアノの先生に「今のはイマイチだね。イマイチって言葉の意味わかる?」と聞かれて「今、一番ってことですか?」と目をキラキラさせて答えたこと、とか。  小学4年生の時は、家の向かいにある駄菓子屋でやらかした。レジにお菓子を持っていき、財布をチャリチャリ鳴らしながら小銭を出していたら、レジ打ちしている店員さんに「おねえちゃん、ちょっと……耳貸して」と手招きされた。この瞬間、私はまたもや明後日の方

          ポジティブな妄想の暴走

          薔薇は薔薇という名前でなくとも良い香りがするとジュリエットは言うけれど、名前が実体に与える影響は少なからずあると思っていて、何が言いたいかというとNHKマイルカップでマテンロウオリオンじゃなくダノンスコーピオンに賭けておけばよかったっていう数ヵ月前の後悔の話

          薔薇は薔薇という名前でなくとも良い香りがするとジュリエットは言うけれど、名前が実体に与える影響は少なからずあると思っていて、何が言いたいかというとNHKマイルカップでマテンロウオリオンじゃなくダノンスコーピオンに賭けておけばよかったっていう数ヵ月前の後悔の話

          【妄想の墓場】寒いと着替えがつらい

           会社に行くためには着替えねばならないが、寒すぎて布団から出たくない。怠惰な私は布団にくるまりながらぼんやりと妄想していた。 某美少女戦士のように、「ムーンプリズムパワー!メーイク、アーーーップ!」と叫んで変身が始まればいいのに、と。 彼女たちーーーセーラー戦士の変身は早い。下手をすると我々女性がストッキングを履くのに費やす時間以下で着替えがまるっと完了するのだ。うらやましいことこの上ない。 そんな与太話を会社で先輩に愚痴ったところ、先輩も深く頷いていた。 各戦士の変身シーン

          【妄想の墓場】寒いと着替えがつらい

          人の振り見て我が振り直さなかった26歳の話

           休日出勤をしたある日曜日のこと。 空腹と闘いながら会社でパソコンのキーボードをカタカタと叩いていたら、突然電話が鳴った。 休日にかけてくるとはけしからん客。 しぶしぶ電話を取ると、30分前に昼御飯休憩に行った先輩からで、「財布を会社に置いてきたので、財布の入っている鞄ごと店まで持ってきてほしい」と言われた。 自席に財布の入った鞄を置いて、スマホだけを持って昼食に行ったらしい。間抜けめ、と思いながら私は走ってやよい軒に鞄を届けに行き、先輩は無事無銭飲食でお縄につくことを免れた

          人の振り見て我が振り直さなかった26歳の話

          700円でかわいい犬とかわいい鳥が描けるようになる方法

          結論 結論から言う。 府中市立美術館の「江戸絵画お絵かき教室」のお絵かきコーナーに行けば、ちょっとかわいく犬とか雀とかが描けるようになるはずだ。 期間は2023年5月7日まで(毎週月曜日が休館日)。 入場料は大人一人につき700円。 春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)  京王線なら府中駅か東府中駅、JRなら武蔵小金井駅か国分寺駅からバスで15分くらいの距離だ。なお、行先は同じで途中経路が違うバス

          700円でかわいい犬とかわいい鳥が描けるようになる方法

          【悩み】エッセイを書きたいのに書けなかったので書けないことを書いた

           去年の春あたりから「エッセイを書きたい」という願望がうっすら浮かび上がってきた。理由は複数ある。不労所得(この場合は印税)が欲しい、自分の考えたことや思い出を残したい、とりあえずなにか猛烈に書きたい、1億人のうち1人くらいのファンが欲しい。まだ沢山あるが、これ以上書くと邪な動機しか出てこないのでこのあたりで止めておく。  そうとなれば、まず書き方を調べねばならない。早速インターネットで「面白いエッセイ 書き方」と検索をかけ、近所の図書館へと走り、エッセイの書き方の本を3冊ほ

          【悩み】エッセイを書きたいのに書けなかったので書けないことを書いた

          【西洋占星術】椿鹿先生占いレポ・part1

          経緯自分の生年月日・出生場所をもとに占ってもらったら、 自覚していないことをズバズバ言い当てられて驚いた。 鑑定当時は当たっていないと思って流していた部分も後になって当たっていたことが判明したので、備忘録も兼ねてレポを書いた。 登場人物椿鹿先生 真面目な人生相談から、次元を異にする推しのホロスコープ割り出しまで、幅広い引き出しを持つ人気占い師さん。「占いはエンターテイメント」がモットー。可憐な声をしている。 麻田 働きたくない会社員。週休7日、月100万円の不労所得を夢見

          【西洋占星術】椿鹿先生占いレポ・part1