見出し画像

早稲田の一番悪いところは?

 「早稲田の一番悪いところって何?って聞かれてさー」
「えー、なんて答えたの?」
向かいの座席に座っている若い女性二人の会話。
早稲田大学のことか?いやいやここは東西線の車両の中。早稲田駅とか、あるいは早稲田町の可能性もある。
一体誰が、そしてなんで、そんなことを聞くんだ?
「人が多くて顔が覚えられないって言った!」
あ、これは駅とか地名じゃない。どう考えても早稲田大学のことだ。
「でさ、新歓の先輩たちがいっぱいきて……」
新入生歓迎会か。おそらく彼女たちは大学一年生で、質問をしてきたのはインカレサークルの勧誘にきていた他大学の学生だろう(質問の意図はよくわからないままだけれども)。
それにしても、入学したばかりなのに咄嗟に答えが出てくるとは頭の回転が速い。新入生の頃の私だったら多分笑って誤魔化してしまうだろう。良いところしか見ないまま入学したので、間違いなくそうなる(この場合の良いところとは、「大学から徒歩10分圏内に本屋が二軒ある」「KFCが徒歩5分圏内にある」「ブックオフもある」などの低次元な理由がメインである)。
ちなみに私の思う早稲田大学の悪いところは、キャンパスが広く建物と入口が沢山ありすぎて迷子になるところだ。無論、方向音痴の逆恨みである。早稲田大学の悪口だけ言っていたのでは不公平な気がするので、母校の悪いところも挙げておく。最寄り駅が一つしかないうえに、中央特快が止まらないところだ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。 いただいたサポートは、書籍の購入に使わせていただきます。