マガジンのカバー画像

とるにたらないこと

96
覚書のようなメモのような日記のような、とるにたらないこと
運営しているクリエイター

#日記

とるにたらないこと2023/08/01

満月の一日手前、さよなら28歳、こんにちは29歳───今年は単身赴任先でひとり誕生日を迎えた…

卍丸の本棚
10か月前
11

とりとめのないこと2023/03/17 憧れと思いやり

僕が哲学書を読み漁ったのは僕は自分の存在を軽視し重視したからだろう。 消えたい───僕の…

5

とりとめのないこと2023/02/11-13

ここ数日、ある方に教えていただいた坂口ふみさんの本を家族にも教えてあげたくて、じっくり読…

7

Ciao

僕は何枚も馬鹿みたいに写真を撮った。 厚手のウェットスーツ姿のサーファーたち 娘が妻と母…

7

とりとめのないこと2023/01/20

奥ゆかしい女、恋するお玉の岡田との最後のとき。 こうした「慎ましさ、奥ゆかしさ」を感じる…

6

とりとめのないこと2022/12/08 Nothing’s gonna change my world,Just Gimme some tr…

1980年12月8日、ジョンレノンが撃たれて死んだ。 42年も前のことで、きっとその頃生まれた誰か…

3

とりとめのないこと2022/12/05

SNSなど匿名性の高い場での肩書きって何だろう。 素敵な文章で少し考え込んでしまった。 ケースバイケースだが、私も私的領域にとどまるならば肩書きを付ける必要はないように思う。 立場を明らかにしておきたい、あるいは、しなければならない内容の場合には添付しておく方が良いだろう。 私的ではない領域、つまりオフィシャルあるいはパブリックな領域──ホモ・サピエンスとしての活動の場における肩書きではそうもいかないのは自明でもある。 3年ほど前に私は名刺を作り直した。 業務上必須な

とるにたらないこと2022/10/14-16

学術論文と基礎研究への科研費について。 都合上、サイエンス系の論文を読むことがある。 学…

11

柘榴

すっぽりと秋の空気に包まれた昼。 曇り空の下は肌寒いほどだった。 修繕依頼された2階のテラ…

17

とりとめのないこと2022/09/11

最近、よく僕のレッスン中の曲を妻に弾いてみてもらう。 やって見せてくれるのはとても助かる…

11

2022/09/10 満ち欠け

満月の数日前になると妻はピリピリし始める。 数日前なのか、1週間前なのか、あるいはたった2…

7

とりとめのないこと2022/09/04

日曜はシロティがピアノ用に編曲したBach BWV1068の楽譜を探した。 バッハの対位法が美しいの…

13

とりとめのないこと2022/08/26-29

僕は物を大事にする。 特に仕事道具と文房具、それから本。 物へのこだわり方は人それぞれあ…

10

とりとめのないこと2022/07/16

竜とそばかすの姫、金曜ロードショーが延期されたらしい。 映画館で観た時は、音楽の詩が良くて覚えてる。 うちの祖父ですらSNSのアカウントを持っているこのご時世。 僕は職人さん繋がりのTwitterとInstagramをやっていた。 要するに完全にリアル繋がりのある人たちだけだった。 それがあることをきっかけに趣味のアカウントをそれぞれ作ることに。 最近ではなく去年の6月くらいから疑問に思いながらも趣味アカウントを運用してきている。 疑問が深くなったのはその頃、ドイ